おはようございます。
大阪の会計事務所 辻野税理士事務所 の代表の辻野です。
今日からブログタイトルを変更します。
というのも、
以前の「大阪20代税理士のちょっといい話」というタイトルは
僕が最近30歳になったこともあって使えなくなったからです。
では「大阪30代税理士のちょっといい話」にしたらいいじゃないと思いますが
それではひねりがなさすぎます(^_^;)
今年が始まり、約半年いろいろな若手経営者にお会いして
やはり皆様、節税にはすごく興味があることを再認識しました。
と同時に、会計や経理を苦手としていることもです。
他にも、本人自身は節税と思ってやっていることも実は間違っていたり、
まったく意味がなく、単に会社の経営を傷つけていることも多いようです。
僕自身も若手なので
同じような若手経営者にも、人生をかけて起業して作った会社を
できるだけ長く続けてほしいと思っています。
このブログでできることは、やはり役立つ情報を
書くことぐらいしかできません。
まったく知らない誰かが読んでくれて
自分の会社経営に役立ててくれたらな、と願っています。
税理士
辻野浩司
こんにちは!
大阪の20代税理士の辻野です。
倒産原因ワースト10なるものがあるようです。
出所は『八起会』という倒産、再起などの相談にのっている組織です。
では10位から順に載せていきます。
10位 ワンマン、反省心の欠如
ワンマンは良い事もあるのですが、悪いととことん悪くなるような気がします。
9位 計数管理の不足と勉強不足
数字はウソをつかないと言いますが、粉飾などしていたら実態が見えなくなるのでしてはいけませんね。
8位 決断力、実行力の欠如
とことん危なくなってからでは遅いです。危なくなりかけた時に決断できるかどうか。
7位 公私混同、経営哲学の欠如
社員に個人的なことも頼んでいませんか?
6位 家庭不和、同族経営の弊害
家族が応援してくれないときついです。決断が遅れて会社が傾いた→家庭不和、という流れもあるのでやはり決断力!
5位 新商品の欠如、技術開発の遅れ
これもお金があるうちに!なくなったら開発しようにもできませんから。
4位 業界情報の不足と環境変化への対応
いまだにバブル時代の経営・・・していませんか?
3位 事業目的、目標、計画性の欠如
お金を借りる時も計画的に。
2位 社員教育の不備、欠如
今まで何もしないで困ったら社員のせいにしてはいけませんよね。上の者が下の者の教育をさぼらないように徹底する。
1位 経営者の高慢、自信過剰
自信はあっていいと思います。10~2位までのことに注意しているなら☆
なかなか面白いですね。さすがにポイントをついていると思います。
事業再生のお仕事で関わる会社は、かなり当てはまっていると思います。
もちろんそんな事は本人には言いませんが。
これを見てどきっとした方は・・・まだ大丈夫!!
気づかないのが一番危ないと思います。
こんにちは!
ドラマ『相棒』好きの税理士の辻野です。
今週の相棒は、
中小企業で物流業が取り上げられていました。
不況、資金繰り、闇金、保険金・・・
本当に今の企業の実態だと見ていて思いました。
従業員を守るために会社経営をされる社長さん
本当にすごいと思います。
でもドラマの中の世界のようには
ならないようにして下さいね。
ドラマ『相棒』好きの税理士の辻野です。
今週の相棒は、
中小企業で物流業が取り上げられていました。
不況、資金繰り、闇金、保険金・・・
本当に今の企業の実態だと見ていて思いました。
従業員を守るために会社経営をされる社長さん
本当にすごいと思います。
でもドラマの中の世界のようには
ならないようにして下さいね。