LEDとLED照明の寿命は違います。 | 失敗しないLED照明活用術

失敗しないLED照明活用術

LED照明は何を選べはいいのか?
節電は?買ったけど点かない!色がヘン!
知っているけど知らない、説明会、勉強会を開いたり、現地調査に!
毎日奮闘してしている活動日誌です。

一般的に電球の寿命は約3000時間、蛍光管の寿命は6000~12000時間、ではLEDの寿命は何時間でしょう? 約40000時間が一般的な正解です。

でも本当はどうなのかは、私は答えられません。

 


電球は切れた時が寿命で、蛍光灯はチカチカし始めたら寿命ですね。LEDは、本当は寿命がないのです。

 

LEDは切れることもチカチカすることもなく、徐々に暗く(光度が減少)なります。どこくらい暗くなったら寿命なのかは、人によって感じ方が違ってきます。そこでLEDは初期の光度(光束)の70%になったら「寿命」にしましょうと日本照明器具工業会が決めました。ちょっと暗くなっただけで寿命だよという人もいるでしょうし、光束が半分になっても、まだ使えるよ!と言う人もいるでしょう。 

その70%になるのが約40000時間ということです。

 

でも確かにLEDの寿命は40000時間でも、点灯しなくなったLED照明も以前は多く見受けられました。

LED照明には、LEDと電流を制御する電子回路が組み込まれています。実はその電子回路に使用されている電子部品を粗悪なものを使用したり、ずさんな回路設計やヒートシンクの放熱設計によって「切れて」しまうのです。つまりLEDは大丈夫なのにLED照明は点灯しなくなってしまうわけです。

 

この基本設計はデジタル技術ではなく、長年の経験とノウハウを持った企業なり人が行う必要があります。

 

私が販売しているアイガジェット製は全て日本で基本設計をおこない、提携の中国工場にもラボがあり、また生産管理指導もおこない品質管理をしています。

日本の経験豊富なメーカーはもちろん徹底して品質管理していると思いますが、単に輸入して販売しているメーカーは、ここのところで問題発生したりしてます。

 

外国製は品質が悪いという人もいますが、日本の大手メーカーも含めてほとんど海外で生産しています。要は日本の基準によって設計、品質管理がなされているかなのです。

 

ちょっと難しく長くなってしまいましたが、このような問題も徐々に解決されていますのでLED照明でかしこく節電、しっかり節約してください。