子供が小さかったころから心がけてきたことで

よかったな~とつくづく思う言葉があります。


「大丈夫?」という言葉。


子供が何か失敗したとき、こぼしちゃったとか、ころんじゃったとか、

こわしちゃったとか、大きな音がしたときとか・・・・・


まず第一声は「大丈夫?」と叫ぶ。

心のなかでは「え~~~」「何してんのよ!」と思っても


出す言葉は「大丈夫?」

母はあなたのことを一番に思っているのよ、というサインになると聞いて

なるほど、と思って続けた。今も続けている。


どんなにムカついても、これだけは徹底した。


娘が保育園の年中さんのときに保母さんに言われた。

保母さんがお昼にコップを落として割ってしまったときのこと。

全員が「あ~らら♪こらら♪」とはやしたてる中、娘がひとり

保母さんのところに行って「大丈夫?」と声をかけたそうだ。

それを聞いてうれしかった。


今、このことで一番救われているのは私。


台所でどじな私が 「あ~!!!」 「きゃ!」 と

声をあげると「だいじょうぶ~~?」と、間髪入れず二人そろって聞いてくれるのだ。

本当に心から心配しいたわってくれる子供たち。

「大丈夫?」って声をかけられるだけで、幸せな気分になります。



「与えるものが受け取るもの」