大自然と皆さんを繋ぐ

オーガニック瞑想ヨガ講師の津田梨衣です😊

私のオンラインの生徒さんで整体師の方から教えて頂きました。

腰痛のある方
参考にしてみてくださいね🩷

❤︎腰が痛い時❤︎
*お風呂に入る
身体を温めるため。
また、身体を均等に水圧で適度に圧迫する。
気圧の変化で身体が受ける影響は大きい。
入浴は、これにとても効果がある。
浸かる時間は、最低7分から15分
(これ以下だと効果がでにくい)

*パソコン作業の時
50分超えたら1回立って
3分歩き、太ももの裏側とふくらはぎ、背骨のストレッチをする。
(50分タイマーしておく)

*横向けで寝る時は、股関節と膝を軽く曲げて、膝とくるぶしの間に座布団(バスタオルでも何でも硬すぎギず丁度良い高さのもの)をはさむと、足の重みから腰、股関節にかかる負担が軽くなる。

*仰向けの時は、膝の下にカカトがくるくらい膝を立てておくと、股関節から下の血行不良と鼠蹊部から骨盤にかかる負担が軽減される。

(補足)お湯に浸かるのに慣れていないと
長湯でのぼせてしまう場合もあるので、
最初は七分浸かれなくてもしんどくならない程度で
徐々に慣らしていってください。
身体を洗う前に3分で後から4分で合計7分でも良いし、
もっと短時間でも身体に負担にならない
範囲で慣れるまでは
良いと思います。
肩まで浸かると心臓が熱と水圧の
負担でしんどくなりやすいので、
お腹から下の半身浴で、
肩を温めたい場合は湯船にタオルをつけたものを
肩にのせておくと良いです。
長時間お湯につかると実はかなり汗をかくので、
お風呂あがりにコップ1杯~2杯
水分を摂るようにしてください。
 高齢の方、心肺の弱い方、
普段シャワーしか浴びていない方が
急に長湯をするとリスクがあるので😊 


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
教えて頂き
有難う御座います🙏💦💦✨


体って
痛みによって、故障しかけている場所を教えてくれますが、ありがたいようですが辛いですよね💦

皆さんの体があっての日常生活ですので
日頃からお手入れしていきましょうね😆✨
自分に言ってます💦😱