久々のハゲタカ!
金融小説は肌に合わないと思い込んでいた自分が用語の意味もわからずひたすらに面白さだけで読ませてくれる筆力は衰えしらず。
…けれど、読み進めていくと、ある懸念が。
ハードカバーには全くと言って手を出さないにもかかわらず、これは読んだかもしれないと何度も思わされました。
読み終えたあとも結局真偽は不明ですが恐らく、読んだと思います。
もしかすると、一番始めにこれを読んでいるかもしれません。
けれど、なんとなくしっくりこなかった理由は恐らく、若干ミステリー色があるにもかかわらずそのタネがいまいちだったことでしょう。
また、芝野のストーリーの終わり方が私的には余りにも消化不良過ぎた点にあるかもしれません。
企業買収と言う自分とは無縁の話ではあるけど、そこにある心理戦には手に汗を握り、お金の引き出し方は錬金術の様に思えてしまいます。
が、詰まる所、人の縁と言うのが最も大きな財産であるということでしょう。
こう言ってしまうと、つまらない話に思えてしまうところに、「お金」と言うものが持つ魔力なのかもしれません。
iPhoneからの投稿
金融小説は肌に合わないと思い込んでいた自分が用語の意味もわからずひたすらに面白さだけで読ませてくれる筆力は衰えしらず。
…けれど、読み進めていくと、ある懸念が。
ハードカバーには全くと言って手を出さないにもかかわらず、これは読んだかもしれないと何度も思わされました。
読み終えたあとも結局真偽は不明ですが恐らく、読んだと思います。
もしかすると、一番始めにこれを読んでいるかもしれません。
けれど、なんとなくしっくりこなかった理由は恐らく、若干ミステリー色があるにもかかわらずそのタネがいまいちだったことでしょう。
また、芝野のストーリーの終わり方が私的には余りにも消化不良過ぎた点にあるかもしれません。
企業買収と言う自分とは無縁の話ではあるけど、そこにある心理戦には手に汗を握り、お金の引き出し方は錬金術の様に思えてしまいます。
が、詰まる所、人の縁と言うのが最も大きな財産であるということでしょう。
こう言ってしまうと、つまらない話に思えてしまうところに、「お金」と言うものが持つ魔力なのかもしれません。
iPhoneからの投稿