と、だいしているものの、別に当てはまるようなこと書いてないですけどね。
さて、今回はBOOKOFFへの不満でも書きましょう。
最大の不満は
古くても汚くても105円になっていないこと!!!
まぁ、これはそこで働いているバイトの方々の力量ということになるので仕方ないと言えば仕方ないし、突き詰めれば、そういう事があるからこそ思いがけない出会いがあるという事。
でも、やはり、メタメタに古い本を幾ら有名どころだからと言っていつまでも半額コーナーに置いているのはいただけない。
それから、最近はかなりマシになってきましたがタグの並び方が店舗ごとに違う事。
たとえば、物理とか化学その並びに建築がある店舗が多いのですが、やはりこれだけ店舗が多くしかも近隣にあることを考えると統一して置いてもらえたほうがいいと思います。
雑誌の値段がまちまち。これは一番初めの事と被るんですが、書いときましょう。
以前は昔の『新建築』なんて105円(当時は100円)で当たり前。新しいものは当然半額。これは以前見たBOOKOFFの先代の社長さんがテレビで言っていたことなので当然のことと思っていました。
新建築 2010年 03月号 [雑誌]/著者不明

¥2,000
Amazon.co.jp
でも、ここ数年その形がおかしくなっている。
びっくりしたのが、その社長さん
『プレミアとかはつけないあくまでも、商品の新しさときれいさで決める』
これは当時すごいことだと思いました。
だって、サザンの『すいか』がもしかしたら定価以下で手に入るかもしれないんですよ。(ちなみにファンではありません)
当時で幾ら付いていたかは忘れましたが、BOOKOFFで見つけてやろうと思っていたものです。
【中古CD】すいか(限定4枚組)★2パンツ無し/サザンオールスターズ

¥16,480
楽天
※モバイル非対応
もちろん『すいか』は見つけました。
でも、値段はとびきり高かったのを覚えています。
もがくように200円とかで大特価をうたうのはやめにして潔く105円コーナーに落としてもらいたいもんです。まぁ、欲しければ買うんですけどね…。
それから、従業員の休憩所?からたまに煙草の匂いとガヤガヤとした話し声があること。
これは結構イラっときます。
まぁなんにせよ、ここ最近一番見ていてつまらなくなるのが、『背買い』の連中。
それが仕事なんですと言われれば、納得してしまいそうになるが、吉野家の牛丼を定食屋で出しちゃうようなもんだと思っているので、多分感覚としては『下品』が適当なのではないかと思います。
さて、今回はBOOKOFFへの不満でも書きましょう。
最大の不満は
古くても汚くても105円になっていないこと!!!
まぁ、これはそこで働いているバイトの方々の力量ということになるので仕方ないと言えば仕方ないし、突き詰めれば、そういう事があるからこそ思いがけない出会いがあるという事。
でも、やはり、メタメタに古い本を幾ら有名どころだからと言っていつまでも半額コーナーに置いているのはいただけない。
それから、最近はかなりマシになってきましたがタグの並び方が店舗ごとに違う事。
たとえば、物理とか化学その並びに建築がある店舗が多いのですが、やはりこれだけ店舗が多くしかも近隣にあることを考えると統一して置いてもらえたほうがいいと思います。
雑誌の値段がまちまち。これは一番初めの事と被るんですが、書いときましょう。
以前は昔の『新建築』なんて105円(当時は100円)で当たり前。新しいものは当然半額。これは以前見たBOOKOFFの先代の社長さんがテレビで言っていたことなので当然のことと思っていました。
新建築 2010年 03月号 [雑誌]/著者不明

¥2,000
Amazon.co.jp
でも、ここ数年その形がおかしくなっている。
びっくりしたのが、その社長さん
『プレミアとかはつけないあくまでも、商品の新しさときれいさで決める』
これは当時すごいことだと思いました。
だって、サザンの『すいか』がもしかしたら定価以下で手に入るかもしれないんですよ。(ちなみにファンではありません)
当時で幾ら付いていたかは忘れましたが、BOOKOFFで見つけてやろうと思っていたものです。
【中古CD】すいか(限定4枚組)★2パンツ無し/サザンオールスターズ

¥16,480
楽天
※モバイル非対応
もちろん『すいか』は見つけました。
でも、値段はとびきり高かったのを覚えています。
もがくように200円とかで大特価をうたうのはやめにして潔く105円コーナーに落としてもらいたいもんです。まぁ、欲しければ買うんですけどね…。
それから、従業員の休憩所?からたまに煙草の匂いとガヤガヤとした話し声があること。
これは結構イラっときます。
まぁなんにせよ、ここ最近一番見ていてつまらなくなるのが、『背買い』の連中。
それが仕事なんですと言われれば、納得してしまいそうになるが、吉野家の牛丼を定食屋で出しちゃうようなもんだと思っているので、多分感覚としては『下品』が適当なのではないかと思います。