ランバイクカスタム講座 連載⑤

 

 

第1節

1-2ハンドル回り(後編)

 

 

❶ステムの突き出しについて

突き出しとは、ステムの長さのことです👍

(ハンドルとコラムの中心同士の距離を指します)

 

 

突き出しが長いとハンドルが乗り手から遠くなり、前傾姿勢になります。

コントロール性は悪くなります。

 

 

俊敏なハンドリング操作がしにくい

 

 

 


逆に、短い突き出しだとハンドルバーが体に近くなり、

よりダイレクトな操舵ができます。

(操作しやすい)

 

 

しかしそのような上体が起きた姿勢では、ランバイクでは効率よく推進力を生み出すことができません。1〜2歳は短めで。

 

 

相反する特徴がある、と言うことです‼️

 

 

高速走行を目的にすれば、長いステムを使用する。

俊敏なコントロール性能に主眼を置けば、短いステムにした方が良いですね。



・ロードバイクは長めのステム

・マウンテンバイクは短め

 

 

ママチャリは短い。

(ランバイクでは、30〜90くらいでしょうか?)

 

 

❷ステムの種類

ダディラボさんのクイルステムは、伝統的なスレッドステム(写真②)と言います。

 

 

ステム頂上のボルトを締めることで、クイルを内側から押し広げて固定されます。



ママチャリも、これにあたりますね。

構造上、固定がやや弱い。

 

 

短所は、締め過ぎるとハンドルの動きが悪くなります。上手にスキマを作って、締めれば大丈夫です。

 

 

一般的なアヘッドステム(最初の写真)は、軽くて剛性もあり、カスタマイズ性にもメリットがあります



・突き出しを変更するとき

・ハンドルバーを変えたいなど

 

 

このタイプは、様々なメーカーから様々な材質や長さが発売されてます。こちらも、トップキャップを締め過ぎるとダメ。

ハンドルが回らなくなります。

 

 

トップキャップは軽く締めてステムを下げ、ヘッドパーツに十分な圧力をかけるパーツです!

 

 

ヘッドパーツのベアリングに、軽く圧力をかける必要があります。

→ハンドルがスムーズにクルクル回転します。

 

 

※スレッドステム+ライザーハンドルバー(写真②)

 

❸ライズ

ステムが水平面からどれだけ角度が付いているかを示します。起き上がるほどハンドルが体に近くなり、高い位置になって楽なポジションになります。

 

 

逆に角度が下がると角度が低くなり、前傾姿勢が強まります。

 

 

豆知識:

多くのアヘッドステムは、逆にひっくり返すことで2種類のライズ角度が選択できます。

 

 

ストライダーは、プロとスポーツでコラム径が違います。プロはφ20.8、スポーツはφ22.2

 

 

ややこしいですね💦

 

 

※ステムアダプターが必要なストライダーカスタム(写真③)

 

市販されているステムのコラム径はφ28.6が基本なので、ストライダーのハンドルカスタムは、コラムアダプターを使ってφ28.6にしなければいけません

 

 

コラムアダプターは、各社からでています。バニッシュは、カスタム前提に設計してあるのでコラム径がφ28.6です。

 

 

ステム選びは、安全面と軽さを第一に考えてください。

 

 

 


そして突き出しはライダーの体格や成長に合わせ、決めるのが良いでしょう!

 

 

前述したこの部分は、ハンドリングにもっとも影響を与えるパーツです。軽さの違いは、わずかかもしれませんが効果は高い。

 

 

アルミでも十分軽くなります。

 

※アルミステム+スカンジウムハンドルバー(写真④)

 

※ステム一体式のカーボンハンドルバー(写真⑤)

 

※ダディさんのステム(写真⑥)

 

写真④⑤⑥を参考にしてみて下さい‼️

ちなみに写真④は、アルミステム+スカンジウムの組み合わせです。

 

 

長い目で見たら、アヘッドステムをお勧めします。

突き出しは、50前後でしょう。(4〜5歳)

 

 

先を見据えて長くするよりは、短めがいいですね。ハンドルバーに体重が乗らず、加速時に影響が出ます。

 

 

次回は、いよいよカスタムの真髄に入っていきます。

では、また👍

 

 

ステムのカスタムは、こちらもチェック!

 

 

 

ストライダーカスタムは、インスタでもやっているので是非‼

https://www.instagram.com/tsuguo49er/