三浦半島No6 浦賀~くりはま花の国       東京ハイキング協会  | 通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

yahooブログを9年間やってきたのですが
突然の閉鎖
それでこちらに引っ越してきました
自分の興味があることをもろもろと備忘録としてつづっていきます

2020年9月20日(日) 
三浦半島No6 浦賀~くりはま花の国
京急浦賀駅 ~ 西叶神社 ~ 愛宕山公園 ~ 奉行所跡 ~ 為朝神社 ~ 燈明堂 ~ ペリー公園 ~ 

くりはま花の国 ~ 京急久里浜駅
東京ハイキング協会


100キロウオークで夜中は何度も歩いていますが、昼間は歩いたことがないのでこちらに参加しました

いつもは真っ暗なので景色がわからないのです

有名な場所なのでいつかは歩いてみたいと思っていました
やはり浦賀といえば「黒船・ペリー」のまちです
浦賀郷土資料館に入りました
幕末に関する資料が展示されていました

咸臨丸 この船で太平洋を横断したのですね

この道は浦賀道とのこと
西叶神社です
賀の渡し です
関西にいたときはウオーキングの行事で渡し船を利用しました
愛宕公園にのぼります
けっこう急なのぼりでした
燈明堂で昼食です
こちらの海で遊んでいる人がいました
さすがに海の中はもう寒そうですが、中に入った人もいました
ペリー公園です
100キロウオークのときこの横をとおったのです、真っ暗なのでこの公園はわかりませんでした
くりはま花の国にはいりました
ずっと上り坂なので多くの人は公園内の乗り物に乗って移動しましたが、ぼくら5人だけは公園内を歩いて移動です
たくさんの花が咲いていました

なんとアジサイがきれいに咲いていました

もうい9月なのに
こちらはコスモスが有名みたいです

ここから久里浜駅でゴールです

途中になんと「だし」の自動販売機がありました