栃乃若 引退 | 通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

yahooブログを9年間やってきたのですが
突然の閉鎖
それでこちらに引っ越してきました
自分の興味があることをもろもろと備忘録としてつづっていきます

栃乃若 引退
 ウオーキングで親しくしていただいている人が
 とても応援されていたので残念です
 

栃乃若が引退届 やさしい性格が裏目に

日刊スポーツ12月16日(火)8時32分
大相撲の幕内栃乃若(26=春日野)が15日、日本相撲協会に引退届を提出した。電撃的に見える引退だが、本人は2年ほど前から進退について悩んでいたという。高校横綱として入門し、大器として期待していた師匠の春日野親方(元関脇栃乃和歌)は「まだこれからなのに、もったいない。残念だ」と惜しんだ。今日16日に引退会見を開く。
 12月の冬巡業が終わった後で師匠に、気力の衰えを理由に引退の申し出があった。一門の関係者は総じて「まだ若いのに」とつぶやいた。195センチ、177キロの堂々たる体格を生かし切れず、勝負にこだわれないやさしい性格が、最後まで災いした。
以前からウオーキングで親しくしている方に、尼崎の酒屋さんがおられます
この方は、相撲が大好きで、大阪場所はもちろん、両国にまで一場所3度くらい見に行かれています
その方は、地元だからか、報徳学園相撲部のころから応援していたのが栃乃若なんです。
 
その酒屋さんと一か月くらい前に会ったときに、さびしそうに栃乃若のことを話していました。
 ・気が小さい
 気が小さいもんだから、頭から思いっきりあたることができない
 いつも立ち合いで相手を受けている
 恵まれた大きな体を活かすことができない
 体のせいで負けが混んでるのは、あとでなんとかなるけど
 心のせいで負けているから・・・・
 もうダメだ。。。。。
 
引退の栃乃若の言葉を聞くと
まさにそのとおりです
 
ハングリー精神は最高の素質なんですね