どこかスカッとしない、
どんよりした映像と音から漂って来る嫌な感じが、
全編に貫かれた映画である。

偽りの隣人、というタイトルの通り、
そこに見えているものが、
本当でないということ、
そして(恐らくわざとやっているに違いない).
やたらと目につくリアリティのない会話に、
イライラとストレスが募っていく。。

とにかく不可解なことが色々ある。
まずは警察がお粗末さがいちいち事件を大きくしてしまう。
何の策もなく二人も殺され、
拳銃も盗まれているというのに、
少しも緊迫感が感じられないのはどうしたことか。
かつての刑事モノなら、
『弔い合戦じゃ』
とばかりにシャカリキになるところじゃないか。
それが正かどうかは別として、
このドラマのストレスの理由のひとつになっていると思う。

そして香川照之のモチベーションの原動力が、
わからないのが気持ち悪い。
居られなくなった家を捨てて、
新たな家を探そうと動いていく時の、
溌剌たるエネルギーは、
どこから湧いて来るのだろう。
サイコパスだから、
というのかも知れないが、
それにしても何かしらの欲求なり「モラル」なりがありそうなものだ。
冒頭の別のサイコパス(西島秀俊が刑事をやめる理由になった)が語った、
「僕にもモラルがある。刑事さんには分からないかも知れないけど」
という言葉に繋がるものが、
ついにひとつも見えなかった。



個人的に思う最大の謎は竹内結子が、
香川照之の手に落ちていく理由だ。
夫である西島秀俊が、
刑事から大学講師に職が変わって1年、
引っ越した理由は良く分からないが、
隠れたストレスがあったにせよ、
楽しげに一緒に食事をする場面もあり、
職を変えてよかったねという話もある。
薬を射たれたという設定だが、
一度ではなく何度もという描写があり、
つまり望んで射たれていたということだろう。
元刑事であり、
犯罪心理学者である西島秀俊が、
その間の変化にまるで気づかないというのは、
流石に鈍感過ぎではないだろうか。

興行的には、
竹内結子には似合わないのかもしれないが、
折角あの位ポロポロに崩したのであれば、
少しはイロっぽいシーンがあって良かったかも知れない。
まあ、それじゃあサイコパスじゃなくて、
変質者の話になってしまい、
いくら興行的に良くても、
映画的には宜しくないのだろうな。


いろいろとモヤモヤするが、

意外にもラストはスッキリする。

銃声、バカ笑い、そして慟哭。

結局人はそういうもので、

ストレスを発散しているのだろうということが、

一度にみんな溢れ出して終わる。



クリーピー【電子書籍】[ 前川裕 ]
¥351
楽天

読者登録してね


音譜ブログランキング登録中です。是非!!クリック協力お願いします音譜

人気ブログランキング