無許可で不用品回収をしていた業者が逮捕されたとのニュース。


「インターネットやチラシの広告を見て回収を依頼してきた客に、行政が行う回収費用の40倍以上の金額を請求したケースもあったということです。」って。


40倍って!


具体的な金額が書いてないからわかりませんが、役所に頼めば1,000円で済むものを40,000円で回収したら40倍ですね。住宅の環境によっては、階段使って運び出してくれたりもあるので多少高くなるのは仕方ありませんが、40倍は取り過ぎですね。


軽トラに積み放題で◯◯円〜という料金設定のようですが、「〜」が気になります。


ホームページ見るととても明るくかわいくポップな感じで、うっかりお願いしてしまいそう。


「悪徳業者にご注意ください」なんて書いてあると、「ここは悪徳業者ではないのね!」という印象を抱いてしまいます。




わたしが実家じまいした時、不用品業者について調べました。


https://ameblo.jp/tsug-um/entry-12794730908.html


家庭のゴミを回収できるのは、一般廃棄物処理業の許可を受けた業者だけです。産業廃棄物や古物商許可はダメ。


環境省はホームページで「無許可の不用品業者は使わないように」と呼びかけていますし、役所なども注意喚起していることがあります。


使わないように呼びかけるだけじゃなくて悪徳な業者を取り締まってくれたらいいのにと思っていたので、逮捕のニュースがつい気になってしまいました。




一般廃棄物処理業の許可について知ってから、ポストに時々入る不用品回収のチラシを見かけるたびに注意して見るようになりました。


しかし、一般廃棄物処理業の許可について記載している業者は一度も見たことがありません。


 

案の定、ニュースで取り上げられていたこの業者のホームページでも古物商許可しか記載がありませんでした。


悪徳な業者は、法外な料金を請求してくるのも問題ですが、回収したものを不法投棄することもあるそうです。きちんとした業者に頼みたいものです。


こうやって逮捕される業者が出ると、淘汰されていくのでしょうか。どこに頼んでも安心な世の中になればいいなと思います。