母の入院、父の特養入所により無人になった実家を片付け、退去しました。


住民票異動の手続きが終わり、保険証も発行してもらえそう。


保険証が届いたら、また限度額適用認定証の手続きをせねばなりません。また役所の窓口に行かねば…。


今、気づいてしまったのですが、限度額適用認定証の手続きには前の居住地で発行された非課税証明書が必要かもしれません。


非課税証明書、課税証明書は、その年の1月1日時点に住んでいるところで発行されるから、4月に転入すると転入先では確認できないんですよね。



転出の手続きする時か、手続き前に発行しておけばよかった。マイナンバーカードがあればコンビニで発行できるけど、住所変更の手続きが済んでいない今は、前の居住地の役所に行かなくては発行してもらえません。


マイナンバーカードの住所変更を待ってもいいのだけど、近日中に前の居住地に行く用事があるのでその時に発行してこよう。


手続き系は漏れのないようにやってきたつもりだけど、実際にやってみるとぽろぽろ抜けが出てしまいます。