母の長期入院、認知症の父(要介護3)の特養入所により無人になり不要になった実家を一掃します。
残り5日。あわわ、もう残りわずか。

31日目の目標
- 不燃ゴミ、有害ゴミ出す
- 冷蔵庫の下のマット切る(硬い)
- 持ち帰るもの準備
ゴミ
冷蔵庫の下のマット
このマットが本当に硬くて。
アクリルかと思ったらアクリルでもない感じなんですよね。素材は何でもいいけど小さくさせてくれ。
ノコギリで切ろうとしたら全然だめ。
渾身の力をこめれば折れるのではないかと期待を抱いて全力を尽くしましたが、曲がるばかりで折れない。
迫る回収時間。
折れないマット。
気がはやるばかりで、破壊は進みません。
ニッパーで切ってみたけど全然だめ。
よし、これで切ってみよう。
これの名前は知らないのですが、母の自転車のカゴから発掘されました。
何か強そうだと思って、手強いものを切る時に使っています。
古いアルバムがリング式で、しかもそのリングが頑丈な金属、外すことを想定していない構造で分別が困難だったのですが、これでリングをバチバチ切ることで分別ができました。
これ、何ていう工具なんでしょう。
なぜ母はこんなものを自転車に積んでいたのか謎です。
話を戻すと、この謎の工具で冷蔵庫の下のマットを切りました。切れました。
さすが。
謎の工具、君のことは信頼していたよ。名前は知らないけど。
万能ハサミなのかな?
夫に聞いてみたらケーブルカッター(ケーブルハサミ)じゃないかとのことでした。
似てる!これかな?
金属を切るためのものではないけれど、配線に使うケーブルは銅だから金属も切れるみたいです。
さらに調べてみると、もっと近いものがありました。
剪定ハサミ。
金属を切るものではなかった。
枝を切るもの?
「金属も切れるほど刃が硬い」と紹介されている商品もありますが、金属切断用ではないので。
用途が明記されていることを考えると、これからお買い求めの方は万能ハサミがいいかもしれませんね。わたしのように家具をバキバキと解体したい方は…。
正体は何であれ、この類のものがあるとかなり便利です。この便利さはバールを超えるかもしれない。
不要になったクレジットカードって、切って捨てたいけどハサミで切るの大変じゃないですか。
この類のハサミがあればサクサク切れます。
CDも切れますね。
カーペットもこれで切れば楽だったかも。
ノコギリ、バール、万能ハサミを、家具解体の三種の神器として広めたい。
持ち帰るもの
できるだけ自宅に持ち帰るものは減らしたい。
でももう考えたくない。
何とか気力を振りしぼり、わずかながら写真を減らしたり、衣類やカセットテープ、紙類を減らしたりしました。
そして、持ち帰りたいものをひとまとめにしてみたのですが…。
ちょっと無理じゃない?これ。
弱気になります。
夫には2回車で来てもらうつもりですが、載るのか不安です。
持ち帰ってゴミ収集センターに粗大ゴミとして持ち込むつもりだったカーペットや座布団をハサミで切って燃えるゴミで捨てていけば大丈夫かも。
わたしには、剪定ハサミがついているから。
最悪の場合、載りきらないものは箱に詰めて宅配便で送るしかない。
