
22日目の目標
- 燃えるゴミを捨てる
- 冷蔵庫の中身処分
- アルバム(昭和60年代)を処理
アルバム(昭和60年代)を処理(分類)
「(娘)ちゃんがお嫁に行ったらアルバムが手元に残らなくて小さい時の(娘)ちゃんの写真を見返せなくなっちゃうとイヤだから、(娘)ちゃんに持たせる用とお母さんが見る用と2冊作っていたのよ」

パタン(アルバムを閉じる音)
はい。
予想通りでした。
ナンバリングありとなしには、同様の写真が収められています。
さらに旅行アルバムについても年代が重複しており、同じような写真が収録されていることが発覚しました。
夫に話すと
「いいじゃん、それなら片方は捨てられて」
と言われました。そううまくいけば話は簡単です。しかし、焼き増しして同じ写真を収録しているのもあれば、同じ場所で写した微妙に違う写真もあり、選びづらい。
ピンボケした写真や目を瞑っている写真もあります。そういうのは迷わず捨てられていいのですが、こんな写真はアルバムに貼らないで欲しい。現像した写真は余さず取っておかないと気が済まないらしい。
旅行のアルバムに至っては、現地のパンフレット、切符、高速の領収書、旅館の箸袋、旅館の領収書や利用明細まで貼ってあります。
母にとっては大事だったのだろうか。
後で見返して思い出すきっかけになるかもしれないけど…。なるのか?
思い出ってそんな細かいことじゃなくて、もっとざっくりでしょ。あの時楽しかったねとかこんなことがあったねとか。記録を見ないと思い出せないようなことなら忘れていいんですよ。何でも取っておかないで。頭が痛くなってきた。

さて、昭和60年代のアルバム整理の成果です。