母の長期入院、父の特養入所により無人になった実家を片付けて3月末までに退去するお仕事。
「出勤」と称して、片道2時間かけて実家に通う日々。
午後から歯医者に行かねばならないこの日は、午前中にテレワーク気取りで、自宅にてお仕事。
実家の片付けなのにテレワークとはどういうことでしょう。
はい。
それは、粗大ゴミの申し込みです。

実家のある自治体では、役所に電話で申し込みをしなくてはいけません。
電話で申し込みし、粗大ゴミシールを購入、収集日に回収して欲しいものにシールを貼って収集場所に出しておくという流れです。
わたしがむかし住んでいたところは、ネットで申し込みができてお手軽だったのに。みんなネットで申し込めるようになってくれ。
電話で伝える時にスムーズに話が進むよう、粗大ゴミで出したいもののサイズを測ってメモしておきました。

役所に電話すると、収集場所の住所の確認と、収集日の確定。収集は、2月になりました。
その後、何を回収して欲しいか説明。
ほとんどのものは品名を言っただけで粗大ゴミシールの値段を教えてくれました。ホームページにも手数料表が載っていたので、それを元に案内してくれているようでした。
分類に当てはまらないものだけサイズを聞かれました。幅、奥行き、高さを答えると、粗大ゴミシールの値段を教えてくれます。
一回に10点まで。
一度出すと、次の収集を申し込めるのは一ヶ月後という制限があります。
収集が2月なので、3月末退去なら、あと10点しか粗大ゴミを出せません。もっと早くからコツコツ出しておくんだった。
しかし、父がいる時に粗大ゴミを出すのも難しかったので仕方ないかな。
