ごはんの時、父はテレビをつけます。

ほとんどNHKです。


ニュースを観たくてつけるようですが、朝も昼も連続ドラマ小説が放送しているので、それも観ることになります。わたしも一緒に。


今月から「ちむどんどん」が始まりました。

最初から観ていると、だんだん感情移入してしまって毎日観たくなってくるんですよね。


賢秀は中学生なのにあの子供っぽさはないだろう、と思っていたのですが、運動会ではその子供っぽさが逆に感動を呼びました。(わたしの中で)


今日は、暢子が東京に行く日。


バスに乗る暢子を見送るきょうだいたち。

別れの場面です。

父はそれを観て言います。

「悲しいねえ、お別れは悲しいねえ」


バスに乗った暢子を、きょうだいたちが追い掛けます。


そこで父が突然テレビを消してしまいました。


ああっ。(心の声)


2分ほど経って「何でテレビ消しちゃったの?」と言ったら、父は「そうだねえ」と言って再度テレビをつけました。


そしたら、小学生だった暢子が成長しててシークヮーサー食べてるわけ。


ああ、東京行ったけど、高校生になって故郷に戻ってきたのかな?って思いましたね。


昼の再放送で観たら、違いました。

一番いいところ見損ねてた。

再放送があってよかった。