父は時々、わたしを娘ではなく妻だと誤認することがあります。
要介護認定の訪問調査の時もそうでした。
母が退院すれば誤認することもなくなるのかな、と思うけれど、普通の人なら自分の配偶者が入院したって、他の人を自分の配偶者とは一瞬でも思い込んだりしないんですよね。
訪問調査の調査員の方が帰ってからは疲れて寝てしまった父。お昼前になるといつものように
「お昼だからパンを買いに行かなくちゃ」
と言いました。
今日の父は外に出ていないので、パンを買いに行ってもらうのもいいかなと考えましたが、疲れて動きたくないようです。
「お昼ごはんを何か作るよ」
と声をかけると、
「ありがとう。気がきくなあ。さすが日本一の嫁さんだ」
と父が言いました。
「日本一の嫁さん」
その言葉が、母に向けられたことはあるのかな。
考えたら、悲しくて泣けてくる。