今朝も父が、洗濯済みのパンツを引き出しから取り出して履いていました。
ステテコもちゃんと洗濯済みの履いてる。
昨日は春夏向きの薄手のを履いてたけど、今日は寒いからちゃんと冬向きの温かいの履いてる。
わかりやすくすれば、認知症になってもできることは増えるのだと思い嬉しい限りです。
しかし、ここで問題が。
父が昨日、履いていたパンツとステテコが見当たりません。
今朝の父の着替えは、パンツを履いたところだけ見届けて、あとはちらちらと様子を伺うだけにとどめたため、昨日のものをどうしたのか見ていないのです。
物が物だけに、埋もれてしまって月日が経つとよくないことになります。
さあ、推理を働かせて。灰色の脳細胞を使うんだ。
父の行動パターンからいくと、洋服タンスは絶対に開けない。
肌着を入れている引き出しにも入れないだろうけど一応見ておく。ない。
自ら洗濯物のカゴに入れることはない。
わかったぞ、押し入れだ!
というわけで、父の押し入れをごそごそ探すと出てきました。
見つかってよかった。
前日の洗濯物を回収しないでも、洗濯済みの下着を自ら履くようになったのは素晴らしい。
できることに波があるので、これを当たり前とせずにできた時は喜びつつ、できることをフォローしていこうと思います。