以前、父が妹と妻を混同しているんじゃないかと推測しました。(わたしから見ると叔母と母)


最近、父がわたしと母を混同しているんじゃないかと思う時があります。

ただの言い間違いの可能性もあるけれど。


わたしに向かって「お母さん」と呼びかけることがあります。

わたしがお風呂に入っている時や、ベランダで洗濯物を干している時など、わたしの姿が見えない時が多いので、父の中では「家の中で人の気配がする=母」なのかもしれません。


父と話してて「この前こう言っていたでしょ」みたいに言うと「さすが、俺の嫁さんだなあ」と言ったこともあります。


叔母への手紙にも妻の名前として、わたしの名前を書こうとしたし。


「あんたの名前は何だったっけ?」

と言われるのもダメージ大きいけれど、自分を自分として認識されないのもつらいですね。


父からしたら、いつもいた母がいないと思うより、今家にいる人が母であると思った方が心が安らぐのかもしれません。

でも、わたしの心には大打撃ですよ。


お母さんのこと、忘れないでほしい。