今日、午前中に一時間ほど買い物に出かけました。
父は寝ていたので、こたつの上に置いた卓上ホワイトボードに買い物に行くことと帰宅時間を書いてそっと出かけました。
普段はこれで問題がないのですが、今日は帰宅すると隣人のドアを叩いて「すいませーん」と言っています。「すいませーん、隣の◯◯でーす」とドアを叩いているのです。
「お父さん、どうしたの?」
と問うと、
「家に誰もいないから、近所の人に聞いてみようと思って。警察に届けようかと思ったよ」
などと言います。
隣人は出てこなかったのですが、隣人だって聞かれたって困っちゃうよね。隣人はご近所づきあいしないタイプなので、より一層困ると思う。
「母ちゃんに逃げられた事件」の時は、父が書き置きを片付けちゃったせいだと思ったけど。
帰ってみたらホワイトボードはこたつの上にあったけど、ちょっと向きが変わっていて(間違いなく父が変えている)寝起きの父からは見えづらい感じだったのかもしれません。
近々、母の転院関係でほぼ一日家を空けなくちゃいけないからちょっと心配。
あらゆるところにちゃんと帰ってくるよとメッセージを残していこうかな。
新聞とか、ポストとか。
あとは、寝てる時にそっと出かけるより声掛けた方がいいのかなとか、朝の散歩がよくなかったのかなとかいろいろ考えてます。