実家の壊れていたレンジが、壊れました。

オーブン機能はなしでいいから「あたため」のボタンがわかりやすいものがいい。
と探したのですが、なかなかない!

オーブン機能のない単機能レンジって、最近はダイヤル式のものが多いんですね。
今までと変わると父が混乱するので、ボタン式でシンプルなものがいい。

探した結果、これに決めました。
パナソニック NE-FL100


今日、父が初めて新しいレンジを使いました。

「牛乳を温めたい」と言うのです。

父の方がレンジに近かったので、あたためを指示してみました。

扉を開けて、
牛乳を入れたカップを置いて、
扉を閉めて。
「飲み物」ボタンを押して。

ちゃんとできました!
しかも「これは簡単だなあ」と言っていたので、使い方覚えられそう。

温めたことを忘れることもありませんでした。

古いレンジは液晶が壊れていたので、稼働してるのかわかりづらかったのかも。
それに、前はレンジが高い位置にあったのもよくなかったかもしれない。

これからも工夫して、少しでも暮らしやすくできたらいいな。