こんにちはニコニコ薬剤師の大谷です。

今日は"足のつり"について書きますね。
足のつりは「こむら返り」とも呼ばれ、ふくらはぎや足の裏などが突然強く痙攣して痛みが出ることを言います。
運動中にみられたり、寝ている時伸びをした時高齢の方妊娠中に起きることが多いとされていますえーん

中医学において"筋"への栄養補給は五臓の中で「肝(かん)」の血液が行っていますニコニコ
こむら返りが起きる原因は、
ストレス
貧血
慢性疲労
冷え
などですメモ目

肝の血が減ったり巡りが悪くなることによって、こむら返りが起きやすくなるのです。
春は特に肝の働きが高ぶりすぎて、足のつり以外にも、まぶたのピクピクなど筋肉の痙攣手足の震えやしびれなど起きやすくなるので気を付けましょう!
  
足の痙攣には芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)という漢方薬が有名で、筋肉の緊張をゆるめて痙攣や痛みを抑える作用があることが分かっています。
しかし、芍薬甘草湯はあくまで対症療法であり、根本治療になりませんので体質を見極めて対処するようにしましょう OK


お申し込みはコチラから

 

誠心堂薬局 津田沼店(営業時間10~20時)

JR津田沼駅南口より徒歩2分

☎️047-493-1493※ご予約はこちらへ

✉️tsudanuma@seishin-do.co.jp