①大きいモリンガ
②小さいモリンガです!




大きいモリンガ      10cm→12cm   +2cm
小さいモリンガ       6.5cm→6cm   -0.5cm

大きいモリンガは、+2cmと縦に伸びていて、

小さいモリンガは、-0.5cmですが横に大きくなっています!葉の1番大きいもので約2cm程になっています!


ここで心配事が一つ。大きい方のモリンガの葉っぱの一部が白くなってい「うどん粉病」ではないか疑惑が出ています!


きゅうり葉が若干うどん粉病っぽくなっているので風の流れに乗ってしまったのではないかと…うどん粉病とは違うような気もするのですが…
【追記】ハダニでした、対策は水で葉の両面をくまなくスプレーすればおK!



うどん粉病の場合、対策として重曹をスプレーをすると良いらしいので、様子を見て酷くなるようなら試してみたいと思います。きゅうりには重曹スプレーと酷いところはちぎって対応しています。


さて、


モリンガの豊富な栄養素について、ですが今回は鉄分について


鉄分
鉄分は体内に3〜4gほど存在していて、約70%は赤血球の中のヘモグロビンという形で存在し、残りは筋肉、脾臓、肝臓、骨髄などに存在します。

鉄不足
「どうもこのごろ、疲れやすい」「仕事の能率が悪い」「家事をする気がしない」…そんな一見「怠けている」ように見られがちな状態の影に、もしかすると「鉄不足」があるかもしれません。
「鉄不足」というとまず貧血をイメージしますが、実は貧血が現れるずっと前から、体の中の鉄は少しずつ目減りしているものです。血液中の鉄が不足すると、酸素が十分に運べなくなってさまざまなトラブルがあらわれます。鉄は体内で酸素を運搬するほか、ブドウ糖からエネルギーを生み出すために重要な役割を果たしたり、酵素の成分として活性酸素の外から体を守ったりします。偏った食事などで食べ物からとる鉄が不足したからと言って、すぐに貧血になるわけではありません。血液中の鉄が足りなくなると、体内の貯蔵鉄から不足分が補われます。つまり、まず貯蔵鉄が不足し(潜在性鉄欠乏)、貯蔵鉄から血液中に補充できなくなると血液中の鉄も不足して、ついには貧血になるというわけです。鉄不足を防ぐために、まず見直したいのは日常の食生活。とくに全体的な食事量が重要です。ダイエットをしている人は、とにかくカロリーを気にして食べる量を減らそうとしますが、同時に体の機能の調節に関わるミネラルやビタミンといった栄養素も不足しがちになります。また、朝食抜きなど食生活が不規則な人、好き嫌いが多い人も、鉄不足に陥る可能性があります。普段暮らしていたら、なかなか食について考える時間はないかもしれませんが、今一度、自分の体は食べているものから出来ているんだと認識し、より良い食生活をしたいものです!鉄分が不足すると、やる気が無くなったり、疲れやすくなったりとあまりよくない事がおきますね。そんな鉄分、効率的に摂取したいですよね。私は、毎日朝食後にモリンガ茶を飲んでほっこりしています🍵鉄分を摂取するのによくほうれん草があげられていますね。

モリンガにはほうれん草の約10倍の鉄分が含まれています!

更に、鉄分の吸収を助けてくれるビタミンCがオレンジの約7倍含まれているのでより効率的に鉄分を摂取することが出来ます。



流石です!奇跡の木🌿

 

Let'sモリンガlife🌱