いただいたコメントへのお返事です。

コメントをいただくのは、とても嬉しいことで、
それなのに、お返事がすっかり遅くなってしまって、誠に申し訳ありませんでした!
今度はすぐに返信したいと思っています。
(オフィシャルブログなので、
 規則として、コメント欄でお返事することができないので、
 ブログ本文でお返事させていたたきます)


>JUICYPOPさん

GINZAのFacebookアプリを楽しんでいただいて、ありがとうございます!
動物写真の心理テストは、作っているほうも楽しいです。
たまらない写真が多いので。


>嶋丘あこさん

こちらこそ、読者登録をありがとうございました!


>ミューさん

夏休み旅行のお話、とても覚悟のできることではありませんね。
覚悟は大切ですが、
覚悟していても、対処できない、
ということを、一方でよく心得ておくべきだと思います。
そのほうが、あわてたり、絶望したりせずにすむので。

「心理的逆転現象」についてご質問がありましたが、
これはある種の方々が使われている言葉で、
一般的な言葉ではないと思います。

「本物の心理テスト」のサイトも楽しんでいただいて、
ありがとうございます。


>じろきちさん

「いざという時の備えはできても、“心構え”は難しいものだ」
そんなふうに思えていただけたら、
最善ではないかと思います。
それ以上を思っていると、
かえって過酷な現実の前に、挫けてしまいやすいように思います。


>匿名さん

「本物の心理テスト」のサイトの、
「月曜の心理テスト」を楽しんでいただいて、
誠にありがとうございます!


>モパモパさん

溝猫にも、
萌え系の表紙のフロイトの本にも、
反応していただいて、ありがとうございます!


>りんりんまるさん

いつも感想もありがとうございます!

「本物の心理テスト」のサイトも、
「賢者の選択」心理テストも楽しんでいただいて、
嬉しいです。

【ワクチン友達】については、
自分にプラスになることだけを取り入れていれば、
自分がプラスでいっぱいになるかと言えば、
そうはならず、かえって逆なのが、
人間の面白いところですね。


>ぱんさん

【ワクチン友達】は大切にするべきですが、
DVとか共依存とかになってくると、
それはもはやワクチンのレベルではありません。

かたいものを噛んで食べたほうが、あごが丈夫になると言っても、
歯が折れるほどのものを噛むのは間違っているのと同じで、
DVということになると、もちろん関係を断ったほうがいいですし、
共依存になってしまったら、お互いに自立をはかることが大切になってきます。

健康なときは、外で身体を動かすことが健康的ですが
カゼをひいたときには、外で身体を動かしたら、かえって不健康です。
そのときどきの状況に応じて、考える必要があります。