税理士を目指したきっかけ ⑥ | さいたま市の税理士  土屋和伸の奮闘日記&豆知識情報のブログ

税理士を目指したきっかけ ⑥

第6回です。


前回の最後で、「あるきっかけ」から独立を目指しました。


今回は、独立の動機です。



① 住宅の購入


   購入物件が店舗兼住宅でした。店舗は不動産屋さんでした。

   売主様のご好意で、応接セット、事務机、事務棚等の備品を

   そのまま譲って頂きました。売買契約後、自分の所有となり、

   「あーーここで事務所できればいいな」と漠然と思いました。


② 友人の活躍


   一番の友人が、若く(20代前半)、事業を立ち上げ、成功している

   姿(トータルバランスが凄くよかったです)に憧れ、自分も追いつき、

   追い越せの気持ちがでてきました。


③ 仕事へのこだわり


   私自身、会計事務所は数ヶ所勤めましたが、会計事務所も100

   あれば、100通りの考え方があります。「自分のこだわりをだす

   為には自分でやるしかない」と思いました。

 

④ 蛙の子は蛙


   私の父は、商売をしてました。随分前に廃業しましたが・・・。

   私の血には、父親の血が流れてるんですね。


たいした「きっかけ」ではありませんが、私の中で「独立開業する」と

決め、頑張りました。ただ、ひとつ絶対に足りない物がありました。


税理士資格です。


4科目取得し、ラストの一科目(私の場合相続税法でした)が、

なかなか合格できず、足止め状態でした。


そして18年12月に悲願の官報合格。


19年4月に独立開業となりました。