こんにちは
昨日の記事に
沢山のコメントをありがとうございます✨
読まれている方の多くが
(多くというか、もはや殆ど、いや全員?)
ここでの有益情報は求めていなそうなので?
このままのスタイルでいかせていただきます
今朝のスタバは読者様おススメの、
ダブル抹茶ティーラテ。
おすすめカスタマイズの
シロップ抜き
豆乳
にしてオーダーしました
しっかりした抹茶味ですが
甘さ控えめで美味しかったです✨
イソフラボンボンよ〜
今夜は肉じゃがと唐揚げ少し、
味噌汁と残ったラタトゥイユにチーズを乗せて焼いたのと
牛肉焼いてレタス巻き的なのと
ブロッコリー🥦と炊き込みご飯にしましたが
(いかにも塩分過多なメニューね)
どういうわけか我が家の台所、
そう狭いわけではないものの
直ぐこうなる不思議
なんで?まな板も肉切ったまんまだわ汚っ、、
(電気圧力鍋に肉じゃがセットしたら電気圧力鍋が壊れてて、さてどうしましょ。状態)
片付けながら料理というのがおよそ苦手でね?
隙間をぬって作業するんだけど
(隙間を探すのではなく片付けたらいいのにね)
どう見ても、泥棒が入った跡よね?このキッチン。
あるあるよね?
無いから。
この荒れに荒れたキッチンを
いつも旦那が黙って片付けてるわ
品数多くても、これじゃいい迷惑だわ
さて、
先日、六年生の長女が2泊3日の修学旅行から帰宅しました。
修学旅行をそれは楽しみにしており
お友達とお揃いの服をわざわざ買ったり
ボストンバッグを買ったりと
修学旅行費用は数千円なのに
事前準備で一体いくら使ったんかな状態で
とても楽しかったようですが
先生達が物凄く目を光らせていたのが
男女の接触を徹底排除すること
だったとか
山登り的な昼間の活動は、事前にグループ分けされた男女グループで行動を共にするものの
グループ男子との接触は、限られた昼間の活動のみ。
夜間や、他のグループの男子とは
一切接する機会がなかったようで。
何より
宿のお部屋は、男子と女子のフロアは勿論異なり
男子が使っていい階段
女子が使っていい階段
がそれぞれ決まっており
そこには常に門番の先生が張り付いているとか
勿論、先生1人あたり数部屋を担当して
見回りするのですが
それはそれはもう多頻度
子供達は消灯したお部屋で
女子トークを楽しみにしておりましたが
度重なる見回りで、その度寝たふりをするもんだから
すっかり寝落ち
(これぞ修学旅行あるあるか)
自分の小学校時代の修学旅行なんて
どうだったか全く覚えていませんが
何かあってはならない!という
先生方の目の光らせ方に
保護者としては安心するものの
心配し過ぎ?
なんて笑ってしまったのでした。
(過去に何かあったのかしらね?)
コロナ禍で、去年、一昨年の先輩達は可哀想なことに修学旅行へ行けなかったため
楽しい思い出が作れただけよかったです。
余談ですが
修学旅行の昼間の男女行動班を決める際
事前に男子同士、女子同士で数人の仲良しグループを作るのですが
その後、男子グループと女子グループがくっつくものの
どこのグループも
ボーっと突っ立っている男子に対し
女子グループが我先にと
まともな男子グループを争い合う形となったようで
いやはや
今時、女子の方が積極的ね
なんて思ったのでした。
明日からまた一週間乗り切りましょう✨
本日もお読みいただきありがとうございました♪