こんにちはニコニコ


先日マンション契約を行い、ローン本審査を経て2月頭に引き渡し予定なのですが、

するとそこから早速
管理費
修繕積み立て費
固定資産税本年度分

が、綺麗に日割り計算され請求されるのですが。



旦那宛に真顔



そしてローン支払いもいよいよスタートとなる訳です。💸


当初は
リノベーションに一ヶ月で、3月には引っ越せるか?なんて話してましたが、、
(年賀状にも春頃引っ越しと書いてしまいましたよ真顔


先日リノベーション業者さんからスケジュールがきまして。

何やらアスベスト検査
というものを行う事が、法律で定められたようで。

本来なら今年の4月以降の義務なので、我が家は対象外なのですが、そこはしておいた方がいいね、とやる事に。

その検査に約1ヶ月。


その後、リノベーションに2ヶ月。


よって、早くて5月頃に引っ越しとなる様子滝汗
当初は2月3月予定が、、滝汗


しかも、
給湯器
トイレ
浴室乾燥機
床材

に、遅れが出ていますと。

(聞きますね、、マイホームジャンルの方々のブログを見ても、トイレ後納品とかよく目にしますね)


トイレやお風呂、キッチンもとりあえず今のはあるので、(給湯器は新しいから入替無し)



壁と床材ができていれば何か遅れがあってもとりあえずは住めるのかしらニコ



それにしても、当たり前だけれど
住めない期間3ヶ月間にかかる管理費修繕費(12万以上)に、その間の社宅代(9万)がかかるということね。。笑い泣き


我が家のように、いつまでも社宅に住める&家賃も安い

という状況ならそこまでの痛手ではありませんが、


例えばマンションを売り払ってその資金で新しいマンションをリノベーションして移り住むパターンだと


早くマンションを出なきゃならない、
加えて新しいとこにはまだ住めない


となると、多くの家財と一緒にマンスリーマンションにでも住むのか?滝汗

(そういえば昔ママ友が、引っ越しの間の家財の置き場がなく、別のママ友宅に置いてもらっていたわ)



なかなか
中古マンションへの移り住み

というのも特に今のようなウッドショックや部材の納期遅延など多いタイミングでは一筋縄にはいかないな、、

と思いました。


ママ友の聞く話によると、なかなかキッチンが入らず料理ができないと嘆いてるママもいるとか。
そして去年あたり引っ越したママ友はお風呂がなかなか来なくて引っ越しも延びていたわ。


ついでに床材やらカーテンやらどこもかしこも値上げラッシュで、何か物を買うってお金がかかるわぁ、、笑い泣き


(私もメーカーの人間なのである程度状況を把握してますが、金属系の値上がりの他、これからは樹脂やら紙やらあらゆる物も値上がりが出てきそうな状況、、物の値上がりもそうそう落ち着きそうにもありません💦人件費も上がっていくのでリノベーション自体も値上がりしますね)


本当に、昨今マイホームを買うというのはなかなか厳しい状況だと痛感しましたよ。


この物価値上げ攻勢に負けないよう、それ以上の利率で手元資金を増やしていくしかないですね💦



では✨




新居に欲しい物をあれこれ物色中です✨