こんにちは。

今日も生憎のお天気ですが全国の自転車乗りの皆様は元気に走り回っていらっしゃいますでしょうか。

 

そんな生憎のお天気の中ではありましたが、

羽根倉橋西側に本日オープンした『SAN-ESU BASE』さんを突撃訪問してきました。

 

『SAN-ESU BASE』さんは、

日本人のかゆいところに手が届く様々なパーツをJAPAN Qualityかつお手頃な価格で作っている東京サンエスさんの展示スペース & 集いスペースです。

SNSで見かけてその存在を知り、羽根倉橋でソフトクリームが食べられる!と浮き足立っていたのですがニヤリ

本日は諸々の事情によりラストオーダーの15時30分に間に合わず赤ちゃん泣き

閉店の16時間際の訪問だったにもかかわらず温かく迎えていただき、アイスコーヒーまで提供していただきました(300円です!)。

 

もともと東京音大の寮だった建物をリノベして使っているスペースとのことで、言われてみれば集いスペースは学生食堂だった頃の名残を感じさせるものです。

4人掛けの小テーブルが4つほど、かなり間隔を開けて置いてありました。

このスペースに自転車を持ち込むことができるのですが、停められるのは恐らく多くて10台前後でしょうか。

部屋の壁際の人工芝が敷かれたスペースに停めて良いと言われました。

この他に、建物の周りにサイクルラックが2つほどありました。

隅の方には未発売のOnebyESUのチタンモデル完成車が展示されていて、眼福ニコニコ

 

WhatineedのShingoさんからものすごい数のパーツが展示されていると伺っていた展示室も少しだけ覗かせていただいたのですが、確かにすごかった煽り

東京サンエスさんのカタログに載っているパーツの殆ど、しかも各サイズが展示されているとのことで、実際に手に取ってみることもできます。

壁一面にハンドルが並んでいる様子やテーブル一面にステムが並んでいる様子は圧巻でした。

これは楽しい!!

時間のある時にゆっくりと見せていただきたいものです。

 

今日は時間がなかったので早々にお暇しましたが、

今度は天気の良い時に妻と子供も連れて伺いたいと思います。

社長ご自慢のソフトクリームもいただかなくては!グラサン