105.「アタマのやわらかさ」の原理。 松永光弘
\目指せ/2020/3/31までに200冊!〈印象的な内容〉・「ひらめき」ではなく、「発見」を重視している・「新しいモノ」が生まれないからといって、「新しい価値」を生みだせないわけではありません・アインシュタイン(が残したといわれている)「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである」〈感想〉・なんとなく使っている「頭がやわらかい」という言葉だが、それってどういうことなのか、というところから書いてあった今までにない視点でおもしろかった〈自分だったら〉・昔よりは柔軟な発想ができるようになったと思うが、もっと頭がやわらかい人になりたいこの本が勉強になった〈これからの行動〉・文句を言いたくなったとき、組み合わせを変え別の価値を見つけてみる以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございます!