\目指せ/
2024/12/31までに50冊!
累計1000冊!

つっちーです!
読書が趣味で、年間50冊、そのうち累計1000冊読破を目指しています😊

記録と整理のために、読書したらブログに書いていきます🎵

※タイトルの最初の数字が累計、()内の数字が2023年に読んだ冊数です。


〈印象的な内容〉

・職務経歴書に書けるかどうか

端的に言って、これがスキルとセンスの違い



・「論理」は常に「直感」を必要とする



・思考や構想に時間的な奥行きがあり、論理でつながっている



・矛盾が矛盾なく同居しているのが人間

基本的に「破綻している」のがデフォルトの人間の状態



・センスはディープラーニングの結果として事後的に生まれる




〈感想〉

急遽、早朝に時間ができコンビニで購入した本。

おもしろかった。

スキルとセンス等、今まであまり考えてこなかったが、言われてみれば確かに、なるほど、と思うことが多々あった。

また2人とも言葉選びのセンスがあり、読んでいて気持ちよかった。


〈自分だったら〉

けっこうどこに行っても、仕事ができるね!と言っていただけることが多い。

でも転職が多く平社員でしか働いたことがないため、このままでは昇進するとダメになるかもしれないんだなと思った。

この本では「事後的」という言葉がよく出てきた。

スキルとセンス、因果関係やストーリー、具体と抽象等を意識しながら、経験を積んで、センスを磨いていきたい。


〈これからの行動〉

因果関係(時間的な奥行きと論理)を意識して、物事を見てみる。


以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!