こんばんにゃんこ
tsucchan♬です
更新が空いてしまいました
僕は今までeMClientを標準のメーラーとして使ってきたが、mailbirdというのに変えたのです
無料で3アカウント使用出来、今まで使用してきたメーラーの中では非常に高機能で気に入っていたのです。ところが...
このメーラーの弱点
起動が非常に遅いこと
僕の環境だけなのかもしれないけど、先日仕事の関係でオンラインミーティングの時間になったのだが、急にWindowsUpdateに見舞れてしまい、急いでeMClientを立ち上げたのだが、時間に間に合わず苦い経験をしたので、軽くてそれなりの新しいメーラーを探す旅に出た訳ですよ
高機能で日本語にも対応していて、カスタマイズ性にも富んでおり今までデフォで使用して問題なかったのにやはりイザという時に素早く起動出来るクライアントが欲しかった
アカウント設定も簡単で、メールアドレスとパスワードを入力すれば、imapとsmtpを自動認識してくれるので非常に設定は楽なのですよ
でもでも...
ちょっと重いしイザという時にすぐ立ち上がらなかったので、思い切って変えることに決めた次第
それが、mailbird

こんなん出ましたけどと言わんばかりの軽快なアプリということが判明
設定も簡単で、Gmailならメールアドレス入力し、Googleアカウントの認証を済ませればOKという優れもの
この辺はeMClientに似ている
他にない機能として、各SNS等の連携が出来る点
連携出来るのは多く、僕はとりあえず普段使用しているTwitter、Facebook、Googleドライブ、Dropbox、Evennote等を追加した。
このおかげでいちいちブラウザを立ち上げることなくスムーズなやり取りが出来る
これはいい
ただ、複数アカウントを切り替える機能はないので、違うアカウントに接続するには別途ブラウザなりiPhoneアプリを立ち上げなければいけないが...
問題は価格
プライスリストは、
基本サブスクになっている
僕はまず無料お試しから入ったので、思い切ってPayOneを購入した
95ドルは痛い出費だが、StandardやPremiumでサブスクするよりもお得感があったからで「これからも利用させていただくので宜しくね」という意味でPayOneにした
サブスクでも、2.28ドル~3.44ドルなので、手軽に始めたい方や一時しのぎの方はそれでもいいのではないだろうか
機能の差は、Exchangeを利用するかしないかなので、企業でExchangeを利用していないのであれば特段気にすることはない
そこで、eMClientとの比較だが、単純に価格だけと割り切った場合、
どちらもどちらかな?って感じた
僕は無期限版を選択したが、mailbirdが95ドルでeMClientが15,599円なのでいい勝負だ
機能もmailbirdにに片寄った部分もあり、UIが日本語がいい!って方はeMClientがいいのではないだろうか
mailbirdは、基本英語だが、設定変更することで日本語も使用出来る
検索機能やアピアランスに関してはeMClientが優れている
2つともお試しがあるので、自分の環境に併せて使用してみるのも良い
eMClientにはMac版もある
Windows標準のメーラーやOutlookに限界感じたらこの2つのメーラー是非オススメしたい
皆さんも良いPCライフを
今日はこんなところです
ぼちぼち更新します
それでは、tsucchan♬でした