
0歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
書いています^_^
よろしくお願いします




ブロッコリーはシナシナに崩れて炊飯器は向いてないですね。
あと味噌汁が好きなので毎日作って大人用を薄めて、具はハサミで食べる時にチョキチョキしています。以前はフードプロセッサーでみじん切りにして冷凍し飲む時に出汁や牛乳などを入れていました。今はほぼ私たちと同じ食生活で朝晩の2回、ぷは〜!と言いながら飲んでます🤣美味しそうに飲む割に3口くらいで終わることもありますが…😅ここぞとばかりに出汁の鰹節と昆布もしっかり食べさせています!
最近はママ友のお子さんが「ラタトゥユが好きで〜」という話を聞き…「ラタトゥユって何だっけ!?」から始まり調べて作ってみたところ、うちの子も食べるやん👀
トマト味って赤ちゃん好きな子多いですよね。今の時期実家から家庭菜園のトマトが沢山届くので度々作り、娘用はしらすなどを入れて冷凍しています。材料を切って電気圧力鍋でポンとできるのも良いです。たくさんの野菜とタンパク質がとれる!ラタトゥユは冷めても美味しいのが嬉しいですね。
生後10ヶ月のお弁当
週3.4回は朝寝中にお弁当を詰めます
シラス入りラタトゥユ、晩ごはんの手羽元、他
夜ご飯の取り分けがない時は鮭ほぐし(無添加)か、シーチキンの水煮か、コープの赤ちゃん用パラパラしらすなど楽さを取り入れています
野菜フレークも野菜が少ない時は使いまくっていますよ💪もったりしてして落ちないしスプーン練習にも丁度良いです。
けっこう手、抜いてます😅
そして朝食は大体これ。 大人朝食に寄せてきています。(大人→ご飯、納豆、味噌汁、目玉焼き、ヨーグルト)
ライスボール、チーズ、味噌汁or野菜フレーク、納豆(潰します)、卵、ヨーグルト(バナナ、豆乳麹、すりごま)
ライスボールには鰹節粉とアオサをかけています💕
ちょっと前はおこめぼうとヨーグルトしか食べなかったけど最近はちゃんと食べるようになりました。といっても朝昼は用意したものの半分くらいしか食べず、夜だけ完食のルーティンですけどね。
離乳食アイテムはこの辺。
おからパウダーはタンパク質をとるために野菜フレークに混ぜて出しています。
鰹節粉が気に入っています!原材料も鰹だけだし味噌汁はもちろん、ちょっとした炒め物に入れてもコクが出ます。離乳食ではスープに入れてもよいし、ライスボールのふりかけにしています。
接種目安は炭水化物は⚪︎gとか野菜は⚪︎gたんぱく質は⚪︎gとか書いてあって全然食べれてないからもう見ないことにしました🙈
ちゃんと大きくなっているし本人のペースでやっていきましょうかね。いつかモグモグ食べる日がくるとは思うので今は辛抱して頑張ります!!
そういえば支援センターで同じ月齢の男の子の食べっぷりにびっくりしました。
和光堂の「おべんとう」+軟飯1パック1+大きめバナナ1本+赤ちゃん煎餅一個一個が終わる度に足りなくて怒ってるの🤣男の子はやはりよく食べますね。