6泊7日大学病院での入院から退院しました◎
(黄疸の数値で1日延長入院に)
そしてこのまま場所を移動し、区の産後ケア施設(総合病院)での宿泊が始まります。(6泊7日)
さて退院時に支払った出産費用。
無痛分娩(15万)が追加
お部屋は4人部屋の差額なし6泊分
(個室だと1泊26,000円がさらに追加)
出産一時金50万円がお会計時に差し引かれまして…
手だし605,160円でした💸
分かっちゃいたけど高い〜![]()
というわけで都内大学病院、無痛分娩はおよそ110万でした!最近出産した地方の友人は一時金でおつりが出たと言っていたので地域によりすごい差ですね。
とはいえ、安心して大満足のお産ができたのでこちらを選んで良かったです🎵お金のことは気にせずしたいようにしたらいいと言ってくれた夫にも感謝です。
【大学病院の食事】
1日30品目使うようにしているそうです。薄味で少し物足りなさがある日もありましたが、食事も治療の一貫ですしね。バランスよく良いお乳が出そうなお食事でした。美味しかったです✨
【ある日の食事】
朝ごはん8時
昼ごはん12時
3時のおやつ
夜ごはん18時
【またある日の食事】
朝ごはん
昼ごはん
夜ご飯(お祝膳)ステーキ
ペアのウォールグラス🥂をいただきました♪
【入院時にあったら良かったもの】
•ナプキン大量
病院からお産パット20枚、普通用ナプキン10枚をいただいたのですが、喉が乾くので水分を沢山摂りトイレは近いし悪露は出るしで頻繁に替えるため3日目にして使い切りました。なので院内のコンビニで買い足しました。使い慣れたものがあれば持って行った方がいいと思いました。
•爪切り
沐浴指導の時に自分の爪の伸びが気になりました。1週間切れなかったので気になって仕方がない。
以上、無痛分娩の費用とあったら良かったものでした![]()
入院前、家を出る時に「お守り持った!?」と言われ
私が2つ、夫が1つカバンに入れ病院入りした。
お陰様で母子共に健康です
出かけられるようになったら
3人で報告とお礼しに行こう![]()








