ワールドカップで忙しい坪田信貴です。

おはようございます。

昨日、フェイスブックに、ワールドカップを見ながら秋に出る新刊のゲラチェックをしていると書いたら、担当編集者さんから「ワールドカップで忙しい中ありがとうございます」とコメントがありました。

まぁ確かに、ワールドカップをほぼ全試合どうにか見る「ために」色んなことを全力でやって調整してますからね。

ワールドカップで忙しいというのは間違いないかもしれません。

で、深夜にずーっと起きている効能もあるんですよね。

それは次女のお世話ができるということ。

妻がお昼間に見てくれているし、時間があるときは長女と遊んでいるので、僕が深夜に起きていると3時間ごとの授乳で眠れない妻を深夜に寝かせてあげることができます。(粉ミルクを作って飲ませる)


下の写真ですが、左が長女、右が次女なんですよね。

超似てる!





まだ首が座らない次女を抱いていると、長女との思い出もいろいろ思い出して、感動しますね。

先日4歳になったのですが、ここまで成長してくれてとても感謝しています。



さて、そんな子育てというか、子どもと一緒に僕も成長するライフを過ごさせていただく中でも、ここ最近もいろいろと活動させてもらっています。

——-

本日7/9(月)は13:55から「ちちんぷいぷい」18:05から「VOICE」(MBS)に出演します。

明日7/10は10:00頃から「ありがとう 浜村淳です」15:30から「上泉雄一のええなぁ」(MBSラジオ)に出演します。

ラジオ番組で最も続いている「ありがとう 浜村淳です」に出演させてもらうのはとても光栄です!


7/14(土)は、「上泉雄一のええなぁ」の特番が公開収録されます。東大理三にお子さん全員を入れたというお母様との対談やサイン会がございます。


——-

精神的には引きこもりな僕ですが、かなり頑張って外に出るようにしています。

ここ1、2週間の多分外に出しても大丈夫な活動記録です。


セガトイズさんとのお打ち合わせ。




サンマーク出版から独立されたタカトモさん(「人生がときめく片づけの魔法」や「病気にならない生き方」の編集者)、SHOWROOM の前田社長と引き合わせる会。



「伝え方が9割」の佐々木圭一さんと。
その担当編集、土江さんの最新担当本「焼肉の達人」の著者小関さんのパーティにて。




キングコング西野さんの誕生日パーティー。







ニュースシブ5時内の「悩み相談渋護寺」の収録。(8本撮り!(^^))



エイベックスの新子会社エンタメコインの社長に友人の有田さん就任サプライズパーティー。



NHK「ごごナマ」出演。





結局、人との出会いで人生って大きく変わります。

良くも悪くもね。

僕は運が異常に良いので、

「良い出会い」であろうが「良くない出会い」であろうが、全て良い形におさめる自信があるのですが 笑

ただ、残念なことに、

僕の場合、あまり人と会いたい!とか交流したい!

とか全く思わないんですよね。


パリピの真逆と言いますか、ずーっと家にいていいタイプ。

1人だったら、本を読んだりゲームしたり。
今は家族と一緒なので子どもと遊んだり妻をいじったり。そして「ずーっと寝ていたり」。

自分がやりたいことというのを優先すると本当に外に出なくなるので、できるだけ「超絶面白い人に会いに行く」とか「めちゃくちゃ美味しいご飯」とか「最高にワクワクする仕事」というインセンティブを与えて外に出るようにしています。

それか「お世話になった人や組織に依頼された仕事」ね。

こういうのも、人生の中で微調整してきて、自分はどういう向き合い方をすれば前に進むのかとかが分かってきたからこそできることだなと思います。

一方で、これを把握するのに一体どれだけの時間がかかったか。

それを思うと、学生時代にそこまで自分をコントロールすることを求めるのって酷だよなーとも思います。


昨日、僕の妹が「月に一度だけ職場のエリアから離れて良い」というかなりブラックな設定の働き方(勤務医ってそんな感じらしいですね)をしてるんですが、そんな貴重な休みを使って遊びに来てくれて、長女や次女と仲良くしてくれていたんですが、

彼女なんかはやっぱり「めちゃくちゃ真面目」なんですよね。本当にコツコツやる。

僕が仮にまかり間違って医師になろうとしたとして、その道に進んでいたら、絶対に病気になる自信があります。

「向き不向きより、前向き」

なんて言ったりしますが、

やはり自分の生活のスタイルや三つ子の魂百までの性質と、各職業に求められている生活観が一致していないと大成しようにも難しい(無理とは言いませんが、かなり難易度が上がる気がします)。

僕は「塾の先生」を選んで本当に良かったと思うんですが、それは「夕方からの仕事」だからです。

朝早くの仕事って本当に無理なんですよね。
(とはいえ、最近はそういう仕事も多々やってますけど)


そういう意味では、「人との出会い」も大事だけど、
「自分が心地よい」と思える生活をする中で微調整するのって「継続」する上ではとても大事だなと思います。


とりとめのない文章になってしまいましたが、
最近はこんな感じですよという近況報告でした。

皆さんも毎日の生活を楽しみましょうねー(^^)