{19A63DD3-614E-4622-B4DF-BE59E624E579:01}

受験の前日などはどのように過ごせば良いですか。

という質問をいただきました。

そうですよね、試験前日って、たくさん勉強しないといけないような気もするし、かといって早めに体を休めてほうがいいような気もするし、でもなかなかやっぱり緊張しちゃって眠れなかったりとかしますよね。

お答えさせていただきます。


定期テストなどとは違い、受験は基本的には長期間にわたる学習の成果が出ます。

よって、直前に山ほど勉強したところで、そんなに変わるものでもありません。(もちろん、運良くヤマカンがあたる場合もあります)

そうすると、早めに休んで、次の日に備えるのが1番だと思います。

とは言えそういう言葉を信じて、早めに寝ようとして寝付けずにイライラするというパターンも出てくるでしょう。

そういった場合は素直に、過去の問題をもう一度解いてみたり、ノートを見直してみたり、単語を見直すなど自分がとにかく落ち着く方法を取るのが1番です。

ベッドの中で、単語帳見ながら、うつらうつらしてもいいと思います。

いずれにせよ、大事なのは、試験前日は「ラストスパートは既に終わっている」という認識を持つことです。

試験中は、1分でもより多く取るという意識が必要ですが、試験前日は、これ以上あがいても仕方がないと言うつもりでいるほうが楽ですよ。

後は、どうしてもつかない場合は、試験会場までしたのに最後に行くのも良いでしょう。

それによって最後のリハーサルをするイメージですね。

前日の朝早くから本番当日同じ起床時間で起きて、本番当日と同じ朝ご飯を食べて、家を出て試験場まで向かい、その近くの図書館などで過去問を解いて、試験時間は終了して、家に帰る。

といったリハーサルを徹底的にやるという方法もあります。

もちろん全てに、メリットデメリットがあるので、絶対にこれですと言うものは当然ございません。

しかし、選択肢を知っておいた方がいいと思いましたので、ご紹介いたします。

あなたの受験が、納得できるものでありますように!

お祈りいたします。


ちなみに、今回の記事の全文は、iPhoneの音声入力で書いております。