坂下阿蘇神社

 

全国に約500ある阿蘇神社神社

阿蘇市にある総本社のもと、熊本県内には阿蘇の名のつく神社が数多くあります。

 

長い参道と階段が続きます。

ここにはかつて坂下城があり、そのためこのような地形なのですね。

 

後ろを振り返ると、こんな感じ。

 

まずは随身門への階段を登ります。

 

新しそうな碑には『南関町指定文化財 坂下阿蘇神社石造狛犬』と書かれています。

 

随身門の彫刻

よく見ると、たくさんの動物がいます。
右から、麒麟、かも、亀、左端にはうさぎうさぎ
おっもしろい。
細かくて分かりにくいかな。

 

なんか柵が鉄格子に見えてしまう・・・

(狛犬さん、ごめんなさい)

 

強烈な個性の狛犬軍団

文化財に指定されてるのは、この子達かな。

首元のたてがみが、レース襟のようです。

 

シャチホコ、鬼瓦です上矢印

随身様もいらっしゃったのですが、

写真を撮りませんでした

 

 

拝殿

文政5年(1822年)建立。

 

鮮やかな絵馬が、たくさん奉納されています。

 

 

 

絵の中には「安政」「天保」などの文字が読めます。

江戸時代ですね。

 

拝殿にも彫刻

上から鳳凰、龍、獅子

 

 

 

アーップ。

闘う?じゃれ合う?獅子たち。

こういう図案は珍しいと思います。

良いモノ見た〜〜

 

本殿

はぁラブ

なんて素晴らしい彫刻なんだろう。

隅々まで手を抜いていない

 

上の写真の◯の部分の龍

 

ドラえもんみたいなヒゲがある狛犬さん爆笑

 

目と口、そして手足のネイルがアクセントネイル

 

 

 

 昭和11年9月建立。

 

 彫刻師 猿渡忠吉

 

 灯籠狛犬

 

嘉永三年(1850年)の灯籠。

上部には飛び狛犬、足元には反対側を向いた狛犬がいます。

お互い、そっぽを向いています。

このポーズは初めて見ました!

  

スフィンクスに似てるような体つき。

御願成就 中島正光

 

鼻が高くて人間のようなお顔。


2023年11月21日参拝

 

 

坂下阿蘇神社

所在地 熊本県玉名郡南関町下坂下88

ご祭神 建磐龍命 (タケイワタツノミコト)

勧請  長徳元年 995年 平安時代です!

由緒