福島県小野町にある、リカちゃん人形のオープンファクトリーです。
そして隣には、私の祖父が彫った狛キツネがあると言う和久稲荷神社があります。
全くカラーの異なる2つの場所に訪れました。
リカちゃんキャッスル
フランス人と日本人のハーフであるリカちゃんは、1967年生まれ。
明るくてちょっぴりあわてんぼうなリカちゃんも、今年、56才です。(キャラ設定はリカちゃんアルバムより)
私が持っていたのは、初代と2代目かな。
初代は昭和42年(1967年)に発売されました。
微妙にお顔が違います。
3体くらい持っていましたが、私はすぐにリカちゃんの髪を切ってベリーショートにしてしまい、母から叱られました
このリカちゃんハウスは1968年から製造され、
70年代の少女達は目を輝かせました。
私も買ってもらいました。
ハウスの背景が2〜3枚あって、気分を変えられるのが魅力。持ち手があり、ハウスを折り畳んで持ち運びができます。
冷蔵庫やレンジセット。
こんなのが発売されてたのですネ。
ファミリーは広がる。
制服リカちゃん。
長女の高校でも発売していました。
割とよいお値段だったような。
私は娘が二人いますが、娘たちはリカちゃんよりもシルバニアの方が好きでした
リカちゃんキャッスルは、全国に出張してイベントを行っているとか。
リカちゃん、ガンバレ。福島、ガンバレ〜〜。
和久稲荷神社
リカちゃんキャッスルから川を挟んで隣、和久稲荷神社があります。
祖父・野田平業が彫ったおキツネ様がいます🦊
ちょっと顔が怖い。
おっぱいをゴクゴク飲むコギツネ。
祖父がおキツネ様を彫ったのは、現在の所こちら一対しか知りません。
吽形の口元が欠けています。
昭和12年(1937年)建立。
はっきりと野田平業作と読めます。
この角張った字体は、おじいちゃんの特徴です。
石工になりたくなかった祖父は、自らを『彫刻師』と刻んでいます。
しっとりとした参道を進みます。
鳥居の上にも苔が🌱
龍が彫られています。
大正8年奉納
鳥居が連なる参道。
杉木立に囲まれて静寂です。
2023年6月参拝
リカちゃんキャッスル
和久稲荷神社
所在地 福島県田村郡小野町谷津作和久1-2
ご祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)