"トクサンTVプレゼンツ"
『コロナに負けるなTシャツ』
絶賛予約受付中!!
〜野球から日本を盛り上げて行きましょう!〜





さて、突然ですが、
『Time is money』
という言葉。


日本語訳すると、
『時は金なり』
ということわざが何をどう調べても出てきます。


意味は
『時間はお金と同じように非常に貴重なものなので、無駄に過ごしてはならない』
という訳が色々なサイトや辞書で出てくるわけですが。。。


本日はこの解釈について問いたい。


この言葉の解釈として、
多くの方がこう思うのではないでしょうか。


『効率良く時間を過ごすことが大切な事なのである。』

と。


しかしながらひねくれ者の僕は
この解釈についてこう思うのです。


『いやいや、そもそも"Time"の価値観なんて人それぞれなんだから効率とかそんなのものをなぜ他人に決められなきゃいけないのか』と。


分かりやすく言いましょうか。


僕は前もブログに書かせていただいたこともありますが、
ある大好きな漫画のヒロインが言っていた
【待ってる時間もデートのうちでしょ】
という精神を脳内に持ち合わせておりまして、
基本"待つ"ということがどちらかというと好きなタイプなんです。


待っている間に、
今日はこの人とこういう話をしたいなとか
どんな服装で来るのかなとか
そうやって相手の事や自分の事、
予想通りいくばかりではない未来のことを
妄想したりするのが好きでして。


その時間すらを"デートのうち"だと思いたいタイプなんです。


じゃあこれって、
"効率"という言葉でジャッジするのであれば、
どうでしょうか??


とてつもなく効率悪いですよね?


だって待ってるその1時間で、
他にも色々な事が出来るじゃないですか?


買い物にだって行けるし、
部屋の掃除だって出来るし、
マッサージにだって行けるし、
トレーニングジムで身体を鍛える事だって出来ますよね。


じゃあ僕のこの"1時間"は、
"効率が悪く時間を無駄にしている"という事に
果たして直結しているんでしょうか?



視点を変えて言いましょう。


戦国三大武将を表現した、
小学生でも習うのではなかろうかという
有名な詩、


"鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス"


鳴かせてみせることに頭を使った秀吉と、
気を熟して鳴くまで待った家康は、
どちらが"効率"が良いのでしょうか?


鳴くまで長い歳月をじっと堪えて待った家康は、
他の大名や武士たちから、
『効率ワリぃなぁ〜あの家康とかいうやつ、待つ事しか出来ねー無能なやつだ』と、
もしかしたら蔑まれていたかもしれませんよね?


"Time is money"論でいう、
『時間は大切だから無駄に過ごしてはいけない』
という概念に基づき、
結果待ち続けたことで不幸せな未来が
徳川家康に待ち受けていたのでしょうか?



結局の所、
"Time is money"ということわざの解釈って、
『 "効率良く"ではなく、"有意義"に時間を過ごせよ』
って事だと思うんですよね。


周りから見てね、
例え効率が悪いと
他の人から言われたりしたとしても、
自分がその時間を
"有意義"だと思って過ごしてさえいれば、
それは決して無駄とは言えないんじゃないでしょうか?


もちろん"効率が良い"人を悪く言っているわけでは全然なくてですね、
それはそれでその人にとっての有意義な時間の使い方だと思うんです。
むしろそういう生き方に憧れを抱く事も多々あります。


野球に例えて言うならば、
グラブを自分で型付したい人って、
新品のグラブを購入して、
キャッチボールから徐々にグラブを
慣らしていって、
少しグラブの硬さが取れてきたならば、
まずは正面のイージゴロから始まり、
次第にシングルキャッチが出来るようになり、
それを何回も何日も何ヶ月も
繰り返していきながら、
時間をかけて試合で使える最高の状態に
自分の手でしていきたいと、
思っていると思うんです。


僕は自分がそうだったからか、
そういう思想をお持ちの方を
非常に尊敬しておりまして、
グラブをだんだんと
自分の好みの形に落とし込んでいく
その時間こそが、
自分で型付をしたい人にとって、
"かけがえのない時間"であり、
"楽しみな時間"であり、
そうやって仕上がったグラブが
自分の財産と例えるのであれば、
これこそ本当の
"Time is money"
なのではないのでしょうか?




結局の所、
本日の後藤は
こんな深夜に何が言いたいかというとですね、

皆様にとってツボイスポーツでの時間が有意義なものであって欲しいな

という事なんです。


皆様にとって貴重なお時間を使っていただき、
大切な野球道具を選びに
店頭にご来店いただくその時間が、
皆様にとって"有意義な時間"と
思っていただけるよう、
『ツボイスポーツで野球道具選んで良かったな』
と、ご来店いただく全てのお客様に思っていただけるように、今後ともスタッフ一同、誠心誠意を持って接客させていただきます。


当店でのお買い物の"時間"が、
野球人の皆さまにとって、
大きな"財産"と思っていただけるよう、
日々皆様が楽しんでいただける
店作り•接客をしていきたいなと思っております。


本日(現在夜中2:50なのでもはや昨日)も、
沢山のお客様にご来店いただき、
大変感謝致しております🙇✨



明日も沢山のお客様のご来店を、
スタッフ一同お待ちいたしております⚾️✨



長々と書いてしまいましたが、
僕にとっても皆様に店頭で接客させていただく"Time"こそが、自分にとっての大きな大きな"money"になっています😊




〜エピローグ〜
先日東京のベースボールマリオ様のブログを拝見し、僕も久しぶりにじっくり自分で型付を楽しみたいなと思いました💕
ちょうど自分自身が頼んでいたオーダーグラブが入荷したので、久々に型付の時間をじっくり噛み締めて楽しみたいなと思います😊
そんな素敵な気持ちを思い出させて下さった投稿はこちらより⚾️✨





ではまた👋


ツボイスポーツ 後藤


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

鳴かぬなら
鳴くまで待とう
ホトトギス


徳川家康 先生

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


リクエストがございましたら、

コメントやツボイスポーツ後藤Twitterまで、

ご連絡下さいませ⭐️


ツボイスポーツ後藤Twitterはこちら

https://twitter.com/rinrins10