ゴルフに必要な肩甲骨の動き | つばさメディカルフィットネスのブログ

つばさメディカルフィットネスのブログ

つばさメディカルフィットネスは特殊なマシンを使った新感覚フィットネスです。整体もやってます。



最近ゴルフにハマっている榎坂です!! ゴルフを始めると言ってからはや7年・・・やっと始める事ができました(笑) 来月東京マラソンが控えているのにゴルフの方が練習しているかもしれません(笑) でも朝走ったり、休みの日走ったりしているので良いゴルフのれんしゅ・・・いえいえ(-_-;)初マラソンに向けても頑張っています!! 最近ある所の柔軟性を高めたら・・・頭の位置がズレにくくなりました!! 頭の位置をずらさない為に色々な練習はありますが、中々初心者の私ではうまくいかず・・・、まずは下半身の体重移動を意識して練習していたのですが、女子プロのスイング連続写真をみて下半身ではなく上半身の動きが気になったのでそこの柔軟性に着目しました!!



     「肩甲骨」


といっても肩甲骨は私グニャグニャ動かせるのです。



それは・・・
「肩甲骨の外転の動き」これが重要になって来ます。 これがどういった動きかと言うと・・・ スイングで言うとバックスイングの時に前側の腕がトップの位置に上がって行く時の肩甲骨の動きになります。 肩甲骨の外転の動きが硬いと・・・

ここはカッコイイですね

 
   肘も伸びていて

 
肘が曲がってきてフォームが崩れてきてますね・・・肩甲骨の外転ができないと腰も捻ってしまってますね~ 
 

肩甲骨を外転しやすくした所・・・肘はまだ曲がりますが腕の位置が少し上がったのと腰の捻りがなくなってますね!!

 
肩甲骨の外転ができるようになる事で腰が逃げなくなって頭の位置も安定しやすくなります!! トッププロは肘が伸びた状態でトップの位置が高いです。 それをアマチュア選手が真似しようとすると腰を捻ってしまったり、肘が曲がってしまったり、骨盤が回ってしまったりしてしまいます。 まだまだ足りない動きがあるのでもっとレベルを上げていこうと思います!! つばさメディカルフィットネスWEBサイト