ブログランキングに参加中!

いつも応援ありがとうございます。 

下の画像をクリックして頂けると

嬉しいです♪

 


人気ブログランキング

 

 

 

仙骨のはなし 前回まではこちら

 

 

 

 

今回は、仙骨の話です。

 

仙骨とは 

 

 

仙骨は、

背骨の土台となる骨で、

骨盤の中央にあります。

 

大きさは、

だいたい手のひらくらいで、

逆三角形の形をしています。

(私は逆五角形と表現します)

 

 

通常、

5つの椎骨(仙椎)から

16~18歳頃に癒合開始し、

多くの場合34歳までに完全に癒合します。

(幼少期では背骨と同様、独立した状態です。)

 

 

仙骨の語源について 

 

現在「仙骨」と呼ばれていますが、

解体新書において

『os sacrum』が護神骨と訳されたものが、

薦骨→仙骨と移行していきました。

 

 

仙骨の 「 仙 」 という字は、

不老不死や、不思議な力などを表す文字です。 

 


英語では

「セイクラム(sacrum)」と呼びます。 

これは「sacred bone」、

すなわち

 「聖なる骨」という意味です。 

 


フランス語では、

「sacre=仙骨の」という意味です。

 


ラテン語のsacrum 、

「聖所」という言葉を語源に持ち、

「神聖な」、「聖なる」という意味です。

 


また、

ドイツ語では、kreuzbein。

「kreuz=交差点」、

「bein=骨」、ということで、

「kreuzbein=キリストの架けられた十字架」

という意味があります。

 

 

興味深い諸説 

 

 

『 造語方式による医学英和辞典 』 

(広川書店刊、宮野成二 編著)では、

 

以下のような諸説が記載されています。

 

 

①仙骨は死後最後に腐敗する骨であり、

復活の日には、

肉体は仙骨を中心に再構成される

という信仰に基づく。

 

 

②仙骨は脊椎、頭骨など重要な骨を載せ、

前方に腸、

特に男女の生殖器などを支え、保護する、

すなわち霊器を守る骨であり、

あたかも神に供するが如くである。

 

昭和20年まで薦骨と書かれたのは神に供する、

すなわち神に薦(すす)めるの意による。

 

 

③実際に、仙骨がいけにえの儀式に供されたという説。

 

 

 

 

語源だけでも、

興味深いことが沢山ある「仙骨」。

 

次回は、さらに深掘りしていきます。

 

 


 

 

いつも

お読みいただき

ありがとうございます。

 

全ては

最高最善のタイミングで

やってくる♪

 

 

 

↓現在、ドライヤー整体術配信中!

 

ライフアーティストつばさ公式LINE@ 

 

登録はこちら

 

 

友だち追加