こんばんは。
その1の続きでセンター試験2日目についてです!
その1は1つ前の記事になりますので良かったら参考程度に……。
それでは早速2日目の科目について。
数①…易化
去年が難しすぎましたね。今年もそれなりのを覚悟していましたが、そこまでではなかったと思います。ただ、選択問題について。確率の集合関係について出たのはびっくり!焦ると死ぬやつですが、逆に落ち着いていれば最初の5/6が出ればあとは全部確率は同じ。つまり球を取る順番は関係ないってやつでしたね。感覚的に最初に取った方が確率が高くなると思ってしまうやつを試験中に連想しました。普段選択問題は整数を最初に解くのですが今回は選択問題に進んで、整数問題を見たときに倍数判定のやつがぱっと出てこなかったのでやりませんでした(ここが勝負の分かれ目)最後に図形問題。シンプルな問題で良かったです。
数②…易化
こちらもここ2年がめちゃくちゃ難しかった分の反動がきたと思いました。微積分のところがなんかトリッキーでしたね。突然aだけマークさせたり。あとは左下らへんの面積求めるところで計算方法によってはマイナスが出てきて、そこで緊張からパニックになった人もいたみたいです。数列は誘導にのれば計算もそんなに大変ではなかった気がします。ベクトルも座標で考えないといけないところで計算大変になりますが丁寧にやればいける感じでしたね。最後のaの値出すところだけ計算めんどくさい感じですかね。
物理…やや難化
去年簡単だった分少しだけ難しく感じました。試験中なんかいつもと違うな〜と思ったら問題数が増えたらしいですね。個人的に質量欠損系が出たら原子とかないと決めていたので選択問題は波動を解きました。ラスト1分くらいでマークミスの確認をし始めて一つマークミスを見つけて直したんですけど、それ自体がミスで、隣の大問のマークを消して直してしまいました……やらかした!って思ってめっちゃ萎えていたのですが、その間違えて直してしまった方がそもそも自分の解答がが間違っていたので±0でした(気分的にはむしろ−)
化学…難
去年に引き続き難しかった……化学も物理同様問題数が増えたらしいです。理論分野が終わった時点で残り30分ほど。理論分野でも分からないものを飛ばしていたので結構焦ってしまい後半少しミスをしてしまいました。全体的に細かい知識を聞くものが多かった気がしています。予備校の平均点予想でも50点台。センターに向けての勉強だけでなく、2次向けの勉強もしっかりしていた人はあまり苦労しなかったかもしれません……僕は完全に2次忘れてセンター対策をしていたのでよく2次で題材になるような問題に瞬時に反応できませんでした……
2日目はこんな感じですかね?
理系なので少し気合いをいれて書いてみました。
全体の総括として……
去年より易化した科目が多かったですけどやはり差がつきやすい国語が難化したぶん合計として高得点をとるのが難しいし、差があまりつかないかもしれない気がしています。理系の身として、理系は国語が難化すればやはり対策が文系の人より劣るところがあると思うので合計点がふるわないことがある気がします。それで志望校変更したりというのもあると思うのですが、逆にみんな出来てないと思えばチャンスかもしれないですね。
そんなこんなで今年のセンター試験の個人的見解でした!笑
去年、僕は661/900でリサーチで出した大学ほとんどがE判定でしたがそれでもセンター併用で受けた私大は2次試験で9.5割取って受かったり、国立もE判定から合格者最低点まで合計点の1.3%までおいたあげたりしましたのでまだまだ勝負はこれからです。
僕の今年のセンター試験の点数ですが………
まぁ現役の時この点数で浪人したことある人なら分かるかもしれませんが劇的に上がるなんてことはめったにないかもしれない……って感じなので……
リサーチが返ってきてから国立前期後期どこ出すか正式に決めるので、リサーチの結果が良ければここにも報告できたらな〜と思っています。
それではとりあえずまた勉強頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
(まず机の上を片付けなければいけません……泣)
🔚