ごきげんよう
ハロウィン?
ハロウィーン?
正しい表記はどっち?
私はハロウィンを小さな子供のための行事だと思っているので、
我が家では何もしません
子どもが小さいときは100円ショップでハロウィンの置物を買ってきて
玄関や庭に飾ったりもしましたが、
季節の飾り物は残りの11か月は荷物になると気づいたときに捨てました。
自治体の子供向けのハロウィンの催しに
子どもが友達から誘われたら行くって感じの
気楽な日です
今年は担任の先生が教室でハロウィンパーティーをしてくれたそうで、
子どもはそれで満足のようでした
夕飯も普通にお味噌汁とご飯と名前のない炒め物を食べました
先週末に小5の娘と蒸しパンを作りました
運動会の代休で暇だったので。
あと中学生が今、調理実習で蒸しパンを作っているそうで、
その話を息子から聞いて無性に蒸しパンが食べたくなってしまったんです。
娘はほとんど料理しないので、
蒸しパン作りを通して思ったよりも料理って簡単って思ってほしくて、
ホットケーキミックスに好きな具材を入れて
レンジでチンするだけのレシピで作りました
本当はチョコチップを入れたかったんですが、
行ったお店でチョコチップが売り切れていたので、
代わりに紫芋のパウダーを買いました。
蒸しパンのたねを半分に分けて、
プレーンと紫芋のを作ったんです。
紫芋パウダーのパッケージに
「レモン汁を入れると色がはっきり鮮やかになります」
って書いてあったので、
書いてある通りレモン汁を小さじ1入れたんです。
そしたら・・・
カビが生えたスポンジみたいな蒸しパンができました
全然、思ってたのと違った
紫芋パウダーを入れた時はピンク色で、
レモン汁を入れたら鮮やかな紫色になったんですよ。
レンジで膨らんでいるときも紫だったのに、
レンジから取り出したら紫とドブ色のマーブル模様になってました
その様子に娘大爆笑
なんか魔女の蒸しパンができちゃったんだけど~!!
って大笑いしてました。
お味は、ほんのりレモン味でおいしかったです
大失敗しちゃった二人の共同作業でしたが、
娘は「ハロウィンぽくていいね」ってポジティブに捉えてました。
こんなに大爆笑したのは久しぶりだったので、
笑ったことで体の細胞も活性化された気がします
ハロウィン当日の昨日は、
あつまれ動物の森でハロウィンイベントを楽しんで、
じゅうぶんハロウィンっぽさは味わいました
Googleさんに「1年前の思い出を振り返りましょう」
っておすすめされて来年この写真見て笑ってる未来が見えます