小学生の娘が風邪をひいてお休みの月曜日です
息子の中学でもインフルエンザが流行っていて、中学も小学校も学級閉鎖が出ています。
うちの娘は、雨がポツポツと降る1時間目にプールに入った翌日から体調が悪くなりました。
そりゃそうよね

プールで体が冷えてひいた風邪です

みなさんもお気を付けて。
こんなわけでブログ投稿が止まっていたのですが、
その間私は久しぶりに読書欲が沸き上がってきたのでたくさん本を読んでいました。
子どもが休んでいるからどこにも出かけられない。
楽しみにしていたハロプロ×GUのコラボTシャツも買いに行けない。
給料日前で生活費が残り20円だから冷食や外食で一息つくこともできない

メルカリをしようにも娘が「これ売るの?」「何してるの?」と
逐一聞いてきて集中できない。
自分一人の時間を過ごせなくて悶々としていた私。
子どもが寝静まった夜に一人読書の世界に出かけるのが唯一の楽しみでした。
ここ2か月は息子の中学入学で
新しい生活様式に慣れなくて私も体がついていかなかったり、
夫に1ヶ月に1回ペースで離婚を申し出たりで
ストレス過多で本を読む気が全く起きませんでした

やっぱり心も体も元気じゃないと本って読めないんだなって思いました

たくさん読みましたよ~。
村上春樹の海辺のカフカの下巻を読みました。
これも面白かった!
おすすめ

14歳の少女が〇された事件の容疑者として同級生の少女が捕まるというミステリーです。
この本は国の偉い人が読んでほしいです。
ひとつかみ合わなくなったら自分の子どももこんな生活になるかもしれないって思いました。
子どもの貧困は貧困層だけじゃなくて今や一般家庭も、
所得制限世帯も。
我が家も生活費残り20円ですから、とっても厳しいですよ

「甘いお菓子は食べません」という40代主婦たちの短編集や、
マドモアゼル・愛先生の「自分を励ます本」も読みました。
読書は自分の知らなかった世界を知れていいですね
現実世界を忘れて没頭することでストレス解消にもなります。
さて、今日も娘が学校休んでるから、
折り紙して、ゲームして、本もぼちぼちと読もうかな。