ラブラブ自分を大切にする実験10か月目ラブラブ

 

 
断捨離したくなった時。
 
私の場合は変化したいときであることが多いです。
 
生まれ変わりたい。
 
ここから生き直したい。
 
以前はただがむしゃらに「何か捨てなきゃ」と捨てていましたが、
 
ちょっと捨てる気持ちが変わりました。
 
 
今の自分に合わないものを捨てる。
 
未来の自分にふさわしくないものを捨てる。
 
 
これが今はしっくりきます。
 
 
だから毎日捨てよう!とか、
 
〇個捨てよう!とかは思わず、
 
自分の心がノッた時に思うように捨てるようになりました。
 
 
 
先月から娘が自分のものを大量に捨てています。
 
きっかけは整理整頓の本を買ったこと。
 
 
元々、ものに執着がなく、
 
自主的に月に1回断捨離をする小3でしたが、
 
本を読んで捨てたい欲がMAXになったのか、
 
大量のものをゴミ袋に詰め始めました。
 
 
 
もったいないからメルカリで売って、
 
少しでも家計を助けようって以前は思っていたんですが、
 
「これ全部メルカリ・・・やりたくないな」
 
ってくらい捨てるおもちゃを出してきたので、
 
リサイクルショップに持ち込みました。
 
 

 
 
アンパンマンのパズル、
 
ニューブロック、
 
トミカの警察署、
 
ぬいぐるみ、
 
ベビーカー。
 
 
どれもメルカリで売るとなると、
 
送料がかかる割に利益がなさそうなものを中心に持ち込み。
 
 
ついでにサイズアウトした子供服も持ち込みました。
 
 
 

 
 
結果は・・・
 
 
一番高かったのは、「美女と野獣」のベルのフィギュア!
 
意外と値段が付いたのが、ベビーカーのおもちゃでした。
 
1000円くらいでトイザらスで買ったベビーカーが200円で売れましたチョキ
 
5回しか履かなかったスニーカーはたったの100円。
 
スニーカーは買うときは高いけど全然値段がつきませんねタラー
 
 
去年までの私なら、小銭を稼ぐことに執着してました。
 
きっと全部メルカリに出品していたと思う。
 
でも今の私は、時間を優先しました。
 
我が家の経済状況は去年とほぼかわりません。
 
貯金が特別増えたわけでもないし、夫の給料も変わりません。
 
むしろ私の在宅ワークの収入がほぼなくなって、
 
物価高もあるし、去年より悪くなってるはず。
 
 
でも今の私は、メルカリで稼ぐことにちっとも惹かれなかったんです。
 
それよりも自分のやりたいことをやる時間が欲しいし、
 
毎日の家事でお疲れの私を休ませる時間が欲しいし、
 
大好きな本を読む時間がたくさん欲しい。
 
お金よりも時間が欲しい。
 
ゆとりのある時間の使い方がしたい。
 
それに一刻も早く部屋をすっきりさせたい。
 
ずっと家に断捨離したおもちゃがあり続けることの方がストレス。
 
 
だからその気持ちを大切に。
 
その気持ちを「わかったよ!」って共感して行動する。
 
 
2022年お正月から自分を大切にする実験を始めたのですが、
 
明らかに行動力が付きました!!
 
それでもまだまだ自分のこととなると後回しにしがちで、
 
子どもの困っているときよりも動くのは全然遅いんだけど、
 
自分の不快に思っていることを解消するために動くフットワークが軽くなりました。
 
 
嫌だなって思うことがあると、
 
「そうなんだね、嫌なんだね。」
 
って自分の気持ちに共感して、
 
自分ができる範囲(時間やお金)で解消してあげるように。
 
 
 
いやいやがんばることを少しずつやめていけました。
 
 
成長しましたチョキ
 
 
今週末も小さくても自分の不快を取り除けたらいいな。