自分を大切にする実験4か月目
自愛のため、毎日ノートを書いています

書いているのは、



です。
でね、4か月目にして気づいた

ちびた鉛筆使ってる私が自愛だって
なにぬかしとんじゃ~~~~
今まで、もったいない精神で、
子どもが使い終わった鉛筆にホルダーをつけて使っていました。
子どもの小学校がキャップ禁止で、
持ちづらくなった短い鉛筆が家に溜まるんです

それが二人分。
だからちびた鉛筆を消費すべく、
家では鉛筆ホルダーやキャップをつけて使っています。
私も買いものメモのそばにキャップ付き鉛筆を置いて、
買い物メモやその日のTo Do リストを書いてます。
これを自愛ノートでもやってたってわけ。
正直、鉛筆の使い心地はよくなくて、
すぐに芯が丸くなってくるし、
ノートに挟んでおくもんだから、
ノートに鉛筆が買ってにシャシャッと線を書き込んでいたりして、
ノートが汚れるな~って不満に思っていました

そしてやっと気づいたわけです。
私の使い心地よりも、ちびた鉛筆を使い切ることを優先してるじゃんって

つまり、
私 < ちびた鉛筆
私が私の思っている価値、低すぎ~





それにちびた鉛筆を使っている私が豊かなイメージなわけないじゃん

どう考えても貧乏じゃん

だからやめました

ペンケースに眠っていたシンデレラのボールペンを自愛ノート専用にしました

そしたら、






感動し尽くしです

感動のレベルが低い

こんな感じで、小さな不満も無視しない私になってきました

この調子、この調子

あまりにも自分を後回しにし続けた結果、
こんな小さなことも自分の自由にすることをあきらめていたんだなって改めて感じました。
私が私を取り戻す

独身の頃の、私の事だけ考えていた私に戻る

自分が先、その次に家族

自分が自分を満たすことだけ当面は考える

まだまだ自愛は始まったばかりです。

