お金がない。

 

お金が足りない。

 

ないない言っていてもお金は増えません。

 

残念ながら笑い泣き

 

 

 

だから今の自分の状況を客観的に判断するために、

 

私は紙に書きだします。

 

書くことで気持ちを落ち着けます。

 

 

 

 

今日は週に1回の生活費のリセット日。

 

私は生協が届く木曜日を基準にしています。

 

 

 

小学生二人、夫と私の家族四人で、

 

週8000円で食費と日用品をやりくり。

 

 

使い切る生活を心がけていることと、

 

せっけん生活に変えてからは日用品を買うことはほとんどありません。

 

ほとんど食費に使っています。

 

 

まず、お財布の残金を確かめます。

 

お札が残っていたら封筒に入れて分けて置いておきます。

 

これは予備費の代わりに。

 

500円玉も封筒へ。

 

それ以外の小銭はそのままお財布に入れておきます。

 

 

 

生協の注文が届いたら、

 

今週の利用額を確認します。

 

生協はだいたい週2000円から2500円の間に収めています。

 

 

 

1週間のやりくり費8000円から、生協の利用額を出します。

 

生協の利用額は【生協】という封筒をつくって、

 

1か月間そこへスライド。

 

1か月後にまとめて引き落とし口座に入金しています。

 

 

8000円から生協の金額を引いた残りのお金その週のやりくり費です。

 

 

 

今週は計算する前から、

 

やばっ滝汗

 

って気がしてましたガーン

 

 

 

 

でも書き出すことで問題を明らかにして、事実を受け止めます真顔

 

 

 

今週のやりくり費のうち、

 

3000円を実は前の週に前借していました笑い泣き

 

 

 

先週は本当にお金がなくてなくて、食べるものもなくてねもやもや

 

子どもに

 

「おなかがすいた。もっと食べたい。」

 

と連呼され、心苦しかったですアセアセ

 

三連休で給食が1日減ったしねチーン

 

 

 

 

さらに実家からもらっているお米も底をつき、

 

米騒動に発展。

 

三連休は小麦粉、そうめん、うどんでなんとか乗り切りましたチーン

 

 

 

だから今週は先週の前借分もあって、

 

さらにやりくり費が

 

く・・・

 

く・・・

 

くるしいゲッソリ

 

 

 

8000円-3000円で残り5000円からのスタートハートブレイク

 

生協の利用額は2536円でした。

 

前週の小銭残金も合わせて、

 

生協の利用額を引くと残りは2663円。

 

 

 

 

7日間を2663円でやりくり。

 

 

 

日割りすると、1日あたりに使えるお金は、

 

371円ゲッソリ

 

 

 

 

家族四人で1日371円アセアセ

 

 

 

 

3日で1000円くらい買い物できると考えると、

 

いけそうな気もする。

 

 

生協の材料もあるし、

 

買い足しを3日で1000円。

 

 

子どもがノートがなくなった、

 

学校で〇〇がいると言ってこなければ、

 

今週買い足す日用品は何もないし、

 

いけそうニヒヒ

 

 

 

お金があればあるだけ使ってしまう性格の私。

 

こうやって決意してもすぐに忘れてしまって気が大きくなったり、

 

まあいっか!って思ってしまうので、

 

お財布にふせんで貼り付けておきました日本国旗

 

 

 

 

 

冷蔵庫の中身がからっぽになるまで買い物に行かない!!

 

古い食材から使って、フードロスを出さない!!

 

 

この二点に気を付けて今週を乗り切りますニヤニヤ

 

 

今週がんばらないと、

 

クリスマスが控えてて、

 

どんどんどんどん苦しくなるからね~ドクロ

 

 

節約、やりくり一緒に頑張りましょう~日本国旗

 

 

星づんさんの本は家計管理の原動力に星