読書で大事な4つ「めうろこ」「はげどう」「なついか」「はげぱつ」 | 椿先生!!!どうしましょう?

椿先生!!!どうしましょう?

小学校教員。教員志望者減少の危機感を、教育現場でひしひしと感じています。

若手教員のみなさん、本、読んでますかー?

知識の引き出し、増やしてますかー?

 

ちなみに、SNSの情報収集は「情報」であって「知識」でないからねー。

 

あと、本を読む目的は、「答え」を見つけるばかりでなく、

自分の中の「問い」を見つけること。

無関心や無気力、受け身だけでは、考え深められないよー。

 

本を読んでも何も思わない人は、以下の4つの心の動きをまずは見つけてね。

「めうろこ」・・・目から鱗(なるほど!そうだったのか)

「はげどう」・・・激しく同意(そうだそうだ!)

「なついか」・・・納得いかない箇所(そうかなあ)

「はげぱつ」・・・激しく反発する箇所(そうは思わない)

(参考:名古屋大学教授の戸田山和久(とだやまかずひさ)氏の言葉)

 

これら要チェック箇所。

そこから、

なぜ◯◯なのか。◯◯すべきか。◯◯と◯◯の違いはなにか、など、

自分で問いをたてていけると、考えは深まると思うよ。

 

参考にしてみてね。