中受を終えた皆様、これから迎える皆様、受験をするしないで参考にした情報ってありますか?

我が家はありません笑い泣き


中学受験にあたって気をつけていたことをつらつらと

巷には中学受験にまつわる書籍、動画、情報は溢れています


著作者:Freepik 

ただ、当たり前ですがすべての子供に当てはまるものなんてなくて、あくまで最大公約数的な情報であることが多いです
最大公約数にしておけば「あ、ここってすごくうちの子と合ってること言ってる!」ってシンクロできるので共感を生みやすい

もちろんそういう情報ってあって損はしないです
問題はその扱い方注意

あくまで自分の子にとっての最善を考えて進路を考えるべきで他人の価値観は邪魔になると心していました
情報はなんぼでもあったほうがいいけれど考え方はいらない、みたいな

大学入試制度改革についての情報や、10年後に社会人になるときの未来予測の参考になるものは親としては仕入れておきたい
そしてそれを自分の子にどうはめ込むかの思考は自分で頑張りたい

あくまで主体は子どもにおきつつ、まだなにか大きな決断が出来る精神年齢ではないので放置するのではなくサポートする
最後の決断は大人がして、将来にミスったと思ってもまだ高校受験、大学受験でやり直しは効く
ミスったことを恨まれても別にそこは構わなくて、ミスった時に「自分で決めたことでしょ!」と突き放さないようにしたい
自分の決断に責任を持たせるのは義務教育のあとからで十分だと思います
特にうちのねこ猫ひよこヒヨコは精神的にも幼いしね

皆様も悔いのない受験生生活とその後の6年を過ごせるよう、考え方の指針は固めておくことをおすすめします