年明けから療育に通えるように、施設へ見学に行っています。
当たり前ですが、療育施設も様々で通っている子たちの障がいの幅も様々です。
そういった所を目の当たりにしたり、色々申請する書類に『障がい』という文字を見ると、
あぁやっぱり息子は障がいがあるんだ
私、自閉症の子供のお母さんなんだな
一生誰かの助けを借りて行きていくのかも
恋愛したり就職したり…そういう未来は息子にはないのかな
妊娠中、赤ちゃんが男の子だと分かった時、旦那は一緒に野球ができるとすごく喜んでたな
私が癌にかかって、息子が自閉スペクトラムって…
なんで大変なことばかり続くのか。
色んな思いが駆け巡ります。
(読んで不快になった方がいたらごめんなさい…
でも感じたことを正直にそのまま書いています。)
生活していて、だんだんと周りの子との差もはっきりしてきました。
今は、たぶん何も知らない人から見たら、発達がゆっくりなのかな?と思う程度ですが
これからその差は歴然としてくるのかな…
どうしたら、他の子と比べなくなるんだろう。
発達障がい=個性
っていう考え方ももちろん分かります。
でも、まだ今の私にはそこまで思える強さがないです。
いつか自然にそう思える日がくるのかな🤔
その気持ちと表裏一体で息子はとても可愛い。
どんな息子でも愛してる。
心が忙しいです😅