幼稚園のグループライン | 前を向いて歩こう。

前を向いて歩こう。

はじめまして!!
6歳と4歳のママです。2019年に腎臓癌により手術を受けました。同年12月、息子の発達障害も分かりました。根っからのネガティブ人間、それでも前を向いて進みたい。願いを込めてタイトルを付けました。日々の事、育児の事何でも書いていきます!


今回は病気とは関係ない話題です😅

娘の幼稚園、クラスの全員が参加しているグループラインがあります。うちの園は役員さんが行事ごとに写真撮影をしてくれるので、主にその写真がラインで送られてきます。あとは連絡事項だったりランチ会があればそのお知らせに利用されます。

しかし、うちはとても反応が悪いクラスでした。写真に対してもお礼のラインを送る人があまりいなくて、ランチ会も全然人が集まりません。
私も初めての幼稚園生活でラインへの対応の仕方がいまいちわからない…こんな反応悪いの普通なの?スルーでいいのか、何か反応した方がいいのか毎回よく分かりませんでした🤔

もちろんライン嫌いな人もいるし、役員さんからも最初に既読スルーでもかまいませんとお話がありました。ランチ会が苦手な人もいるし強要するのは違うと私も思います。働いてる人は時間取れないですよね。

でも、役員さんもやりたくてやってる訳じゃないし(好きでやってる人もいるみたいですが、うちのクラスは先生にお願いされて引き受けてくれた様です)、行事のたびに出かけて写真とってアップして…かなりの負担だと思います。
なるべく負担にならない様な、下の子がいない、仕事していない人が選ばれる傾向にあるみたいですが、それでも大変なことは変わりないです。

今回学年が終了して役員さんが1年間のお礼の挨拶をラインでしてきました。予想通り誰も反応しない😅私は短くですけど、役員さんにお疲れさまでしたありがとうございます、とお礼を述べました。
すると、その後どんどんみんな書き込んでくる…

旦那にそのことを話したら
「だって、そんな内容1人がラインしたらみんなお礼言わなきゃいけないって思うじゃん。めんどくさいことしてくれたなって思われてるよ」
って言われちゃいました…

そうか、、、そんな風に思われちゃったかな。
でも一番に書き込むのはな〜って思って様子見てた人もいると思うんですよね。
関わりたくない人は書き込まなければいい話ですよね。

私は、1年間みんなのために頑張ってくれたし、感謝の気持ちを伝えるのって大切だと思ってしたんですけど…娘にもちゃんとお礼の言える子になって欲しいと思っていて、普段からそう教えています。
でも、それは私の考えであって他の人にはそうではないですよね。押し付けになっちゃうのかな。

難しいですね、、、ライン問題。
幼稚園にいる間は悩まされそう😅